千葉県立我孫子高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(43419) 創学舎 個別指導パーソナル出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立我孫子高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 日本体育大学柏高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 二松学舎大学附属柏高等学校 | E判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立我孫子高等学校通塾期間
- 中1
-
- 創学舎 個別指導パーソナルに 入塾 (個別指導)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
高いお金を払っていたのでもっと上の高校を希望でしたが、最初の偏差値からしたら満足です。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
家ではスマホが気になってしまったりしたので、親も常に監視が必要で、お互いイライラしていましたので、塾が空いてる時は、極力自習室に行かせました。自習室ではスマホを受付に預けることにしていたので、自習がはかどりました。また先生に分からないところは聞くこともできたので、よかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くに志望校を決めて、モチベーションをあげよう!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
特に行きたい学校がなく。部活体験で決めました。コロナでなかなか部活体験ができず、夏休み明けにも志望校がハッキリしなくて、なかなか決まらなかったですが、決まってからは、勉強に集中していました。もっと早くに志望校が決まれば、モチベーションを上げてできたのにな。と思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
公立重視だったので、自身の偏差値に見合った所を受けました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くに志望校を決めたら、勉強やる気になります!
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 講師1:生徒3までの個別指導!「分かる」ではなく「できる」まで徹底サポート
- 「ノートの使い方」や「勉強計画の立て方」など、自立学習のサポートも充実
- 曜日や時間は自由選択!だから、部活や習い事とも両立できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
集団を希望していましたが、体験でついていけず、個別を勧められました。個別は金額が高いので悩みましたが、安くてもついていけないんでは意味がないので、結果個別にして、自分のペースで勉強できてよかったです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
数学が特に苦手で、その中でも特に文章問題が苦手で、苦手意識からよく読みもしないで回答したりしていましたが、塾でゆっくりペースを合わせて教えてもらったおかげで、少しずつまずはよく読むことから、苦手意識がなくなってきました。成績も少しずつ上がってきました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホ対策をしっかりと!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
できるだけ自習室を利用してもらいましたが、それでも四六時中塾が空いてるわけではないので、家での勉強はリビングで親の目の届く範囲でさせました。それでもスマホを見たりしていましたが、都度注意していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部屋に閉じこもって勉強させると、スマホを見たり、ゲームしたり、寝てたりがあるので、リビング学習がいいと思います。ただ、家族もテレビが見れなかったり、音を出さないように注意したりでストレスはたまります。