1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 相模原市中央区
  6. 神奈川県立上溝南高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

神奈川県立上溝南高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(43427) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立上溝南高等学校 B判定 合格
2 神奈川県立橋本高等学校 A判定 未受験
3 神奈川県立相模原弥栄高等学校 D判定 未受験
4 神奈川県立上溝高等学校 A判定 未受験
5 神奈川県立相模原城山高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国高校模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

真剣に一緒に受験をしてくれた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験2ヶ月前から毎朝6時に親と一緒に勉強をし、親も同じ勉強を一緒にやる。 英語の単語や塾の単語も親が一緒に勉強をする事で子供も一緒に頑張れる環境を作った事が実践方法だった。親が一緒にやる事が1番ベストである。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリを付けた勉強

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

説明会を利用し、学校の校風や活動、生徒会や、学校長の話を真剣に聞けた。進学率も80%以上と良く、大学進学を考えて入学させる事ができた。学校自体も文武両道をうたっており、実際入学したが言葉の通り文武両道であった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジは自分の偏差値よりも上を受けた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリの付けた勉強

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(968)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導が良い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

元々、学習に興味が無かったが塾に通った事で少しずつではあるが、勉強の学習に興味が出てきた。周りとの競争力も上がり、自主学習もする様になってきた。塾の先生やその他のサポートがあったお陰で、勉強に対する姿勢も変わり、学校での定期テストも楽しくなっていた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリの付けた学習

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

毎朝一緒に勉強した事が成績アップと志望高校の合格に繋がった。親も子も同じ勉強をし、最終目標に向け家族全員が一丸となって取り組んだ。周りもテレビや音楽を消して、勉強に取り組む姿勢を作った。朝一から勉強を始まる事で静かな環境を強制的に作り出し環境を整えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親も子供も受験に向け一緒の気持ちで学習をしていた。子供に任せっきりでは家庭学習は無理。子供は自ら学んで学習する事は先ずない。疑う訳では無いが、楽な方へ動く傾向がある。全員が同じとは言わないが、95%以上は自ら学習をしないので、親が共に受験に向かい学習をする。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください