明治大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(4351) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望が不合格だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分のペースで勉強を勧めることができたのが良かったと思います。また、学校の授業よりも先に、先取り学習をすることができたことが、良かったと思います。学校で習う前に学習できたことが、学校での授業の理解に良い影響を与えられたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
先輩が通っていたので、高校の話をよく聞いていました。楽しそうだったし、とにかく学校をやめずに通える高校がよかったので、そこは満足しています。行ける高校は限られていたけど、とにかく高校の卒業はしておかないといけないと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちゃんと学校を見よう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | わからない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
塾では勉強できるようになったのは感謝しています。とにかく家で勉強してなかったので、塾の環境はありがたかったです。また、同じような生徒もいたので、いろいろ助け合いながら勉強できたのもよかったです。宿題おかも出てわからないところもちゃんと教えてくれました。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちゃんと勉強しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
夜遅くに帰ってもご飯だけはちゃんと食べさせてくれたのはありがたかったです。仕事もしながら帰りを待ってくれたので、本当に助かりました。?のアドバイスはなかったけど、たいちょうとかは気にかけてくれていて、病気をすることもなく受験に向かえました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくやる時とやらない時のメリハリをつけたほうがいいと思います。一回ダラダラすると、なかなか勉強に向かうことができないので、時間を決めてやる時はやる方がいいと思います。あとはスマホには気をつけないとダメだと思います。一回見るととことん見てしまうので、ちゃんと時間を決めてやるべきです。
その他の受験体験記
明治大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。