1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 立川市
  6. 立川女子高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値39の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

立川女子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値39(43563) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
39
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 女子学院高等学校 B判定 未受験
2 東京都立砂川高等学校 A判定 未受験
3 東京都立立川高等学校 D判定 未受験
4 立川女子高等学校 A判定 合格

進学した学校

立川女子高等学校

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れました

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

結果を出せたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

自宅では好きなことを好きなだけさせてリラックス、塾では要点をしっかり学習し受験に臨みました。 自分が苦手な教科にどう向き合うか不安でしたが、塾の先生たちが苦手を好きに変える指導をしてくださり、本人は苦手から好きになれたようです。 個性的な先生の面白い解説や、受験日にどうすれば落ち着いていられるのかを事細かに考え教えてくださり、受験日もいつも通りに過ごし面接でも緊張なく受け答えができたようです。 本人は塾での面接練習が一番役に立ったと言っていました。 私には教える事ができない内容だったので、この塾を選んで良かったなと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のままで大丈夫!焦らず叱らず、のんびり構えて良いよ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

行ってみないと分からないから。 学校の様子が見れるから。 先生の様子が見れるから。 苦手な先生がいないか確認できるから。 在校生たちの雰囲気を確認できるから。 学校から駅までの近道を教えてもらえるから。 子供の心に寄り添ってくれるか確認したいから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

挑戦するため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良いチョイスだったね!グッジョブ!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 50,001~100,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

見学して子供がここが良いと決めたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

中学1年生から中学2年生まで成績表に斜線がついたり1ばかりでした。 中学2年生の夏に高校の説明会に参加した時に、子供がここが良い!と決めた学校に通うために必要な成績がオール4だったため、塾探しをしました。 一番最初に見学をした塾を選んだ初日、嫌いな作文を得意になって帰ってきました。 そして中学2年生の2学期の数学のテストで1学期よりも50点以上上がった点数を取ってきました。 他の今日かも20点以上上がり、成績表に3がつくまでになりました。 ここまで上がるとは思っていなかったので、塾に通わせて大正解!の、大満足です。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生と楽しく学習してね。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験生になっても、生活をかえないように心がけました。 受験生だからと、勉強勉強の生活にはしないで、本人がやりたい事をやりたい時間にさせていました。 勉強は塾で行い、家ではリラックスできる空間を徹底しました。 友達付き合いも大切にさせ、受験前でしたが上級生との日帰り旅行にも参加していました。 そのおかげか、受験日も緊張なく過ごすことができたようで、良かったなと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生だから勉強!勉強!塾行け!と言わず、気の向くまま過ごさせて大丈夫! 落ち込むことのないよう、家族全員明るく過ごしていけば良い結果になります。 これからも、今のまま、のんびり・リラックス・楽しく過ごしていきましょう♪

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください