1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 宇都宮市
  6. 栃木県立宇都宮南高等学校
  7. 中3から学習開始時の偏差値44の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

栃木県立宇都宮南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値44(43587) W早稲田ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
44
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立宇都宮南高等学校 C判定 合格
2 文星芸術大学附属高等学校 B判定 合格
3 作新学院高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:下野模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

通塾開始時の偏差値と模試でのC判定から考えて、合格できたことに本当に満足。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自発的に勉強する環境を作るために、将来の自分の姿や希望の職種など目標を決めさせた。結果、今何をするべきか分かったらしく目標を成し遂げるべく自発的に勉強せざるを得ない状況になった。 また、志望校や全国模試、下野模試の過去問に繰り返し取り組んだ。 受験勉強の他に生徒会や部活動、課外活動にも積極的に取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中3の夏からではなく、もう少し早い段階で受験活動に取り組めていれば、もっと余裕を持って入試に臨めたはず。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

漠然と志望校を決めていたが、塾から最新の情報を得ることで、合格するためには何をやるべきか、学習の取り組み方や見直しなどをして狙える学校を決定した。 実際、自分たちが考えていたより+2、3偏差値も高く、学校側の求めている生徒像との乖離があることも分かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

入試当日に100%の力を出し切れるとは限らないので、余裕代を考慮した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い時期に受験活動を開始するべき。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

W早稲田ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • どの学年にとっても楽しく分かりやすい授業
  • 疑問点や不明点を残さない教育指導
  • 生徒からの要望や必要に応じた無料補習

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

実績と塾や先生方の雰囲気、通塾のしやすさで選んだ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

入塾直後の統一模試や下野模試でC判定だったが、結果合格できるまでに偏差値が向上した。特に、足を引っ張っていた苦手科目の向上が顕著だった。数学+11、英語+10アップで5教科全体で+6のアップとなった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試や小テストの見直しをもう少しやっておいた方が良い。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

1日のスケジュールを一緒に作成することで、家族全員が予定を把握でき勉強時間に合わせるように各自の1日の予定を早々に段取りできた。本人もだらだらと勉強するのではなく、決まった時間内で集中して取り組むことが出来るようになった。 スケジュール管理をするうえで生活リズムが崩れてしまっては1日のスケジュール完遂は不可能なので注意した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通塾しているという多少の気の緩みがあったように思う。1日・1週間のスケジュールを作る時に余裕を持たせ過ぎた。もう少しタイトな日程感で活動しても良かった。 もう少し内容を考えて学習に取り組むべきだった。

塾の口コミ

W早稲田ゼミ の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

大泉校のまわりは、住宅街、公園、警察署、東小泉駅、臨時の駐車場として使える交通安全センターがあります。 最寄りの駅までは徒歩10分程度ですが、あまり電車を利用する習慣がない為、大体の生徒は自転車か、親が車で送り迎えでした。生徒の8割は車で送迎なので、駐車場が満杯になると次の車が出て、駐車できるまでぐるぐる校舎前を通過する感じになります。それによって送迎時は隣接する道路が混みあい、渋滞になっていました。道を挟んで向かいにある交通安全センターの駐車場も使えますが、雨天時は子供が濡れないように駐車場に殺到するので混雑します。塾のスタッフが交通整理もしてますが、渋滞は防ぎきれていない状況です。 また、食事の買い出しですが、基本的には一番近い徒歩5分程のドラッグストアで購入する事がほとんどでした。菓子パン、飲み物、ヨーグルト、栄養補助食品程度なら揃えることができます。また、自転車で来ている人は少し遠くのコンビニか、すき家、マック等で済ませていたようです。また歩いて10分程のところに文房具屋もあるので、筆記用具の忘れ物があっても、買いに行くことができました。もちろん校舎でも予備があり、貸し出しも行っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください