千葉県立磯辺高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値49(43608) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立磯辺高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 千葉県立千葉商業高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 千葉県立袖ヶ浦高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立磯辺高等学校通塾期間
-
- 中2
-
- 個別指導なら森塾に 入塾 (個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
部活動に入っていたので、学校の勉強と部活動を基本的に頑張ってもらいました。そして強制的に勉強する環境をつくりました。学校の宿題から始めて、次に塾の宿題をやってというふうに追い込まれないとなかなか勉強ができないので、強制的にやっていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理してでも頑張って下さい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
中学校時代から憧れと目標だった先輩が進学した高校だったので、そこを目標にしてました。もちろんそこだけではありません。入学してからのことや、大学への進学の情報も参考にしていました。しかし先輩の影響はすごくあったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
一般的にそうなのかなと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を高く持つことはいいことですが、無茶はしないことです。
塾での学習
受験時に通っていた塾
個別指導なら森塾
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 個別指導
ココがポイント
- 「先生1人に生徒2人まで」の個別指導で成績アップ
- 1科目20点以上アップを約束する成績保証制度あり!
- 月謝制・返金制度など、安心して通わせられる授業料
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
子どもの意見です
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾では全教科を勉強していたのではなく苦手な科目をメインに勉強していたので、その成績が上がったんだと思います。2教科でしたがそれでも必死にやっていて、全教科でしたら絶対に無理だと感じました。勉強をやる習慣はできたのかなと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ゴールがあるので、そこまでは頑張って下さい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験は大事だし将来にも影響のあることですが、中学校の勉強や行事、もちろん今まで頑張ってきた部活動も両立はしていかなくてはいけないことだと思います。でも苦しかったとは思いますが、頑張っていたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家ではリラックスできるようあまり勉強、勉強とは言わないようにしていました。ただ不規則な生活はしないように声を掛けたり気にしてはいました。また食事の面でも食べたい物を食べてもらうようには心がけていました。
塾の口コミ
個別指導なら森塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から一人で通える距離なので、通いやすい。駅近なので、人の交通が多く、人の目があるので、安心。