神奈川大学附属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(43642) あさひ学館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川大学附属中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立相模原中等教育学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
神奈川大学附属中学校通塾期間
- 小3
-
- あさひ学館に 入塾 (個別指導)
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
小5 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
いい結果に終わったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
子供と一緒にいろいろな学校を周り子供にあった場所を選ぶことからはじめ、決まり次第その学校に受かるための偏差値まで学力を向上されるために塾に通ったらと色々な活動を行いました そのおかげで子供も希望校に通えたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし、
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に希望している学校に出向くことでパンフレットではわからない在校生、学校、先生方の雰囲気もわかり、自分に合う学校かどうか自分の目で見て判断することができたから良かったと思われる。 実際と思っていることとでは違うこともあるためその違いも自分の目で確かめることができるためよかった!
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し余裕を持って高みを目指すことで安心材料になると思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 生徒の特性を見極め、力を引き出す個別対応で、主体的に考え学ぶ力を養う
- 好きなだけ勉強することが可能な、科目や日数が増えても同額の「フリータイム月会費制」
- 厳選された教材と生徒に合った指導で、自立心集中力計画性自己管理力自己肯定感を育む
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
ワンツーマンでなら聞きやすいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
初めは苦手だった教科を避けて勉強していたが実際に塾に通うことによって苦手教科から逃げることなく成績向上に努めれたと思われる。 またわかりにくいことをきちんと聞けるのでわからないところがわからないままで終わってしまうことが少なくなったのも塾に通わせて良かったと思える点の一つでもある
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
定期的に実力テストなどを行い自分の今の成績やレベルの向上具合などを目に見えてわかるようにし、モチベーションをうまく保てるようにしてくださっていたか結果、上がっていると知れば更なる高みを目指し、下がっていれば苦手克服のためにどうするべきなのか島版自身で考えて行うことができたので良かったと思われる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で解けなかった問題を家で使えるように購入した教材やテキストを使い何度も繰り返しといたり、家族の中で得意分野がある人は教えたりと色々とサポートすることはできたと思われる。 また苦手なところやわからないことを一緒に考えたり、調べたらなどなるべく1人だけで頑張っていると思わせないような環境作りも心がけた。