1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪市城東区
  6. 開明中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

開明中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(43663) 第一ゼミパシード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 開明中学校 E判定 合格
2 帝塚山学院泉ケ丘中学校 D判定 合格

進学した学校

開明中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:イツキ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

親が問題を出したりして、反対に子供が問題を出したりして、視点を変えて問題に取り組んだ。寝ることは大切にした。時間が遅くなると集中力がなくなるので、長時間勉強をしても無駄だとさとった。国語は漢字の問題を出したりした、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

イライラせず、なるようにしかならない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

入りやすく、面倒見の良い学校だった。少し厳しすぎる面もあるが、親にとっては安心である。子供にしたら厳しすぎるので嫌になっているみたいではある。子供にしたら、勉強ばっかりでいやになっているようだ、校則もめちゃめちゃきびしい

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

確実にとあるところを選べば、あとはチャレンジしたらよい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく早く寝ること。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

第一ゼミパシード
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 脳研究の成果を活かした独自の意欲喚起教育で成績向上!
  • 「対話型授業」で生徒の理解を深め、志望校合格へ導く!
  • 「学ぶ」「解く」「繰り返す」の3段階学習サイクルによる徹底理解
口コミ(76)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

アットホーム

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

自発的に頑張って勉強するようになった。眠いときは塾で眠ってしまったこともあったが、勉強を頑張っていた。途中で辞めたいと言い出したこともあったが、親も説得したのもあり、思い直したようだ。 最後には、ありがとうの手紙をくれた

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゆっくりとおちついて

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

寝不足は大敵なので、とにかく寝るようにした…宿題が終わってなくても、とにかく寝る。これが1番。眠いと集中できないし、頭にも入らない。宿題は忘れると怒られるがしかたない。早く終わることぎできるように、親も問題を出したら作ったらできるだけ協力する

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホをみずに、さっさと勉強を終わらせて早く寝る。ダラダラ遅くまで起きない、勉強しないこと。親も協力して勉強しやすい環境を作ること。子供は楽なほうにすぐ釣られるので、周りもテレビ等で誘惑しないことが大事

塾の口コミ

第一ゼミパシードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

基本的には集団塾なので、先生が生徒に対して授業をするかたちなのですが、必要な時はとことん質問に答えてくれたり、必要な課題を出してもらったりと、生徒一人一人に寄り添ってくれたので、本当に良かったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください