1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. あま市
  6. 愛知県立五条高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛知県立五条高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値57(43689) 野田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立明和高等学校 B判定 不合格
2 愛知県立五条高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3
  • 野田塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

志望校に行けなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動も熱心に参加し、部長を勤めていたので一生懸命頑張っていましたが、コロナ禍もあり、思う様に行かない部分もたくさんあった中、勉強する時間をきちんと設けて励んでいた。最終的には、睡眠時間を減らして頑張ったが、塾の方針とこちらの考え方にズレが生じてきて、その話を塾にも話したが、集団での塾であった為、子供が思い描く様なことにはならなかった。その為に逆に受験が不安になる時もあったが、そのまま塾の方針に従った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースが1番

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

いろいろな経験を元に、情報を集めてきて頂き、学校の先生には感謝しています。細かな受験対策などのアドバイスもありましたが、塾の方針との食い違いなどからの親子で少し混乱した節があり、志望校には合格出来ませんでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

日頃から学校からの評価が高く、少し背伸びをした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペース

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

野田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域の学校とリンクした予習中心の授業
  • デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
  • 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1255)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

通塾が近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

勉強の仕方を学んだ様な気がするが、成績が上がることは最後まであまり期待できなかった。だが、勉強する時間の調整や、出題範囲、また、ひとつひとつの取り組み姿勢は学べ高校生活に置いても十分に発揮できた様な気がする

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 Z会の通信教育 中学生向けコース

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合った塾を選ぶ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

責任感の強い子なので、いろいろな取り組みに対して、一つも手を抜かなかった。睡眠時間、学習時間、部活と頑張ってやってきた。また、後輩からも慕われていたので、面倒もよくみていて、上手にバランスをとってこなしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生としてのプレッシャーや希望もあり、いろいろな思いで過ごさなければ行けないが、もう少し気楽に取り組めたらよかった。また比較的家族全体で受験に対する姿勢が取り組めたと思う。やはり家族の支えがなくては何も出来ないと思う。

塾の口コミ

野田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください