埼玉県立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(43786) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立大学 | A判定 | 合格 |
2 | 順天堂大学 保健看護学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立大学通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
嘆願で受かった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
普通に勉強をする環境を整えてやっただけ。やるかやらないかは本人次第なので合格するかわからなかった。部活も夏までやっていたし、そんなに熱心に勉強をしているようには見えなかったが、推薦で早々に合格していた。本人は大学受験をしたと言う意識はさほど無く、学校の試験の延長でしかなかったのではないかと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり目移りしない事。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校の推薦枠が残っていて、先生の薦めで試験を受けてみた。もともと看護に興味があったので、看護系の学部に行くつもりだった。公立なので経済的な負担も少ないし家からも近いため、親としては通って欲しかった。先生の話では受ければ必ず受かると、お墨付きをもらったが、信用していなかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
レベル分けなどあまり意味はないと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気になればできる。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通学で利用する駅にあった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
ほっといたら絶対に勉強しないと思っていたので、授業料はかかるが通わせてみた。同学年の友だちもでき、みんな一流大学を目指しており、勉強熱心なひとたちばかりだった。そんな中にいれば勉強するのが普通に感じるようになり、自然と勉強癖が付いていったのだと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良き友は宝物
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
受験に関しては全て子供の自主性に任せていた。行きたい大学に合格したいならそれなりに勉強するだろうし、勉強を無理強いした事は一度もない。勉強を教えようにも教科書の内容さえちんぷんかんぷんなので、教えられるわけもなく、全て子供のやりたいようにやらせていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アドバイスすることなど特にない。強いて挙げるなら、受験生だと言って特別な扱いをしない事。よく、腫れ物に触るように気を遣ったり機嫌を取ったりする話を聞くが、我が家ではそのような事はほとんどしていない。気を遣えば違うほど本人のためにならないと思う。自然体が一番いい。
その他の受験体験記
埼玉県立大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。