1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市長田区
  6. 兵庫県立兵庫高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

兵庫県立兵庫高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(4381) 久保田学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立兵庫高等学校 B判定 合格
2 須磨学園高等学校 A判定 合格
3 滝川第二高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中2
  • 久保田学園 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

努力が報われた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

本人の意思で決めた転塾について、何も言わなかった。 本人が全て決めたことで、最後まで通塾できたように思う。 親が特にアドバイスすることはなく、ほとんど学校の先生、塾の先生にお任せひていま。 丁寧なご指導をいただき、本当に感謝している。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

私学はわからない事いっぱいであったが塾にはノウハウがあったのでそれに従うだけで良かった。最後には塾の先生から今のレベルでは確実に志望校に合格出来るとのお話をして頂いたので親も子供も自信がついたと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に無し

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れば報われる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

久保田学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 習熟度別クラス編成だから学習効果が最も高い環境で学べる!
  • 生徒の疑問や発想を大切にし、解答に至るプロセスを重視した指導が思考力を育む!
  • 自立学習を促す個別カウンセリングや進路指導などサポート体制も充実
口コミ(263)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近く実績もあつたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

必ず予習復習をする習慣がついた。兎に角予習復習していかないと塾のペースについて行けないし子供自身も気になる様であったのでとても良い習慣がついたと思います。塾では学校以外の友達が出来てテストの点数を競い合いながら頑張れた事も良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導塾スタンダード

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

常に子供を見守ってあげて

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

予習復習を子供が始め出すと親もテレビを消して読書したり子供が求めてきたら子供の勉強を一緒にしたりしました。一緒に勉強する事で親も感じやことわざを覚えることが出来ました。子供も親もすごく良い経験をさせてもらったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の予習復習と学校の宿題の多さで子供がいっぱいいっぱいになってしまう事がありますが親は我慢強く付き合ってあげて欲しいと思います。サポートに徹して子供のやる気をなくさせない様親も色々な事を考えながら一緒に頑張って欲しいなと思います。

塾の口コミ

久保田学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望校に合格したこともあるが、自身の高校当時の塾と違って非常に情報を持っているようでした。受験に向けてが根本の通塾理由であったため多少の学校の授業に沿ったかたちでなくても気にはならないになるほどの

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください