1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 土浦市
  6. 常総学院高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

常総学院高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(43876) 個別指導のone塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 常総学院高等学校 その他 合格
2 茨城県立水戸桜ノ牧高等学校 A判定 未受験

進学した学校

常総学院高等学校

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高卒生

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:茨城統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 4時間以上 4時間以上
中2 4時間以上 4時間以上
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格した為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験校の偏差値が自らの偏差値より低い学科を選択したために、高校受験の勉強に拘らずにスポーツ(部活)にも十分に取り組めた。 過去の県立受験問題集にも取り組み、実際に受験する私立高校で行われた説明会等に足を運び、過去の私立受験問題を解かせていただいたり問題の系統のヒントをいただいたりして受験に向けて様々な情報を自ら得た事

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりストイックにならず、息抜きをしながら勉強に取り組むこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に受験校に出向いて、学校方針や学校の雰囲気を自らの目で確かめること 実際に通学してる生徒の話やその家族からの情報を沢山集める 中学校の先生方、塾の講師、受験校の先生方からの話などを参考にする インターネットからの口コミ等も参考にした

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

落とさない為

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾や中学校の先生とよく相談する

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導のone塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 「4日間勉強、2日間復習、1日は塾で確認テスト」のPDCAサイクルで学習習慣が身につく
  • 経験豊富なプロ講師による指導と最適なカリキュラムでモチベーションアップ!
  • 志望校合格保証制度※で、第一志望高校への合格がぐんと近づく
口コミ(97)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 40,001~50,000円
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から通える範囲

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

中学の学年が上がるにつれて入学前苦手だった算数(数学)の成績がどんどん上がるようになり、自ら問題を解いて答えが見出せた時の楽しさを得られた 自ら自学する習慣がついた 問題の解き方のコツや勉強の進め方、ノートの取り方など身に付いた テストを受ける際の問題等への時間配分や流れを把握した

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 こども英会話専門校 アミティー
科目
  • 英語
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

講師のアドバイスを良く聞く

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

受験勉強だけにストイックにならず、しっかりとオフの日を作ることを大切にする 文武両道を掲げた学校を希望したため、部活引退後も郊外でのクラブチームに所属してしっかりと中学卒業ぎりぎりまでスポーツにも取り組めた そのため、志望校からの推薦をいただくこともできた やりたい事を途中で投げ出さず最後まで取り組んだ結果、受験での合格へ繋がったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

興味のあること、やりたいことはとりあえずやってみる 最後まで諦めずに物事に取り組む姿勢の大切さを教える 分からないことをわからないままにせず、しっかりと答えを自ら見出す 謙虚な心を持つ大切さを学ぶ

塾の口コミ

個別指導のone塾の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

約4年間通わせて頂きましたが、自分自身の偏差値の上昇、勉強に対する意欲、志望高校の合格など全てにおいてずっと変わらずに担任制で、自分のことを深く知っている先生がいたからこそだと感じています。バラバラよりも同じ先生だったからこそ今の自分だと思っているのでこの総合評価を付けさせていただきました。

こども英会話専門校 アミティーの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

海外暮らしの後での入学であった為、英会話レベルを落としたくないというのが入学の主目的であった。会話を主目的としたカリキュラムであった為英会話レベルをそれほど落とさずに進めていく事ができた。車で30分の距離だった為、家内が仕事を始めた時には継続が難しかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください