入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 寝屋川市
  6. 同志社香里中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

同志社香里中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(43914) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社香里中学校 B判定 合格
2 同志社中学校 C判定 未受験

進学した学校

同志社香里中学校

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

できた事にたいしては全力で褒めて、苦手な事に対しては一切怒らずに励ます。成功体験も失敗体験も両方経験し、成功も失敗どちらも間違いではない事を伝えていく。自己肯定感を大切に守って行く事で、前向きに物事に対して受け止められるかも。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が頑張っている事が自身の励み成長にも繋がります。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自宅の近く徒歩圏内に志望校があったため。最初は受験する予定はほとんどなく、公立中学でも良かったが、生活圏内に志望校の学生が通学や部活をしている姿をみて受験意欲が高くなった様子。仮に電車での通学なら受験していなかったもしれません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

第一志望意外は受験する予定がなかったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どんな結果でも成功だと思う

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5045)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近くだっため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強を行う事が、日常生活に自然と入っていった。こちらが勉強をする事を強要することがほとんどない状況。学校でも授業に楽についていけるようになった事が、通塾を拒否なく継続できた要因もあるかもしれません。勉強はもともとはあまり好きな方ではありませんでした。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しい学生生活が待っています

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供だけでなく、受験期間中は自身も自己啓発や自己投資の時間を大事していました 。子供と共に小さな成功体験を多く作り、実感と共有していく事で受験期間中もあまり、勉強だけに囚われず過ごす事ができたと思います。受験中も遊びは積極的に参加していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校への合格はとても大事だと思いますが、子供と一緒に頑張って行けたことの経験がより大切な時間だと思いました。この経験は今だけなので、どんな結果でもプラスになるのかと思います。子供の成長を近くで見る事が今後少なくなってくるため、良い経験をさせてもらったと思います

塾の口コミ

馬渕教室 の口コミ

生徒
講師・授業の質 5
回答者
生徒
回答時期
2023年
講師の特徴

熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。

授業の特徴

とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください