大阪府立桜宮高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(43921) ファロス個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立桜宮高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 大阪産業大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立桜宮高等学校通塾期間
- 小5
-
- 馬渕教室に 入塾 (集団指導(少人数))
- 中1
-
- ファロス個別指導学院に 転塾 (個別指導)
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
クラブで表彰をもらったり、内申点がよかった。 授業ではノートをしっかりととっていた。 塾では丁寧に教えてもらったり、自習できる環境があってよかった。 苦手な問題も丁寧に教えてもらえたと言っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に行って見て決めたのが、よかった。本人が希望した進路なので、自分から努力して頑張っていた。部活が充実していたし、学年を超えたつながりがあり、おもしろそうだった。校舎は古いが施設は充実しているのがわかってよかった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジだから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達が行っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
友達と楽しく通学したり、自分から塾に自習に行くようになり、勉強に積極的になったと感じた。先生との相性がよかったのもよかった。相談しやすい環境だと感じました。友達とも、切磋琢磨して勉強できる環境になったのがよかったみたいです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 馬渕教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強がしやすいように新たに机を用意した。また家庭でも一緒に勉強してあげて、わからない問題を解けるようにしてあげた。一緒に勉強することで、成績が徐々に上がっていき、塾との相乗効果があったとおもう。自分から目標の学校を決めて、合格したいとおもって取り組みができたのがよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が勉強しやすいように環境を、整えてあげたり、塾に行ってもいい環境を整えた。深夜に勉強をしないように注意した。夏休みや冬休みの課題などは、最初の1週間で終わらし、他のことができるように工夫していた。
その他の受験体験記
大阪府立桜宮高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ファロス個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
アクセス・周りの環境
最寄り駅から徒歩5分圏内にあり、アクセスは便利です。 周囲の環境は住宅街で静かです。 また、駅周辺はコンビニやカフェ、商業施設があり、充実しています。