1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 常滑市
  6. 愛知県立常滑高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

愛知県立常滑高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(43997) 星乃塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東海樟風高等学校 D判定 不合格
2 愛知県立常滑高等学校 B判定 合格
3 享栄高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
  • 星乃塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分からない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

不合格だった為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

受かる可能性の高い高校を選んだ。過去問を何度も繰り返し解いた。塾で行われる模試は必ず参加した。夏期講習、冬期講習も参加した。 1年生の時から通塾してても成績が全く良くならなかったし勉強が苦手のままだった為高い料金を支払ってまで塾に通ってる意味があるのかずっとモヤモヤしていたがとりあえずやらないよりはと通わせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他の学習塾も検討すべき

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分が通うことになるかもしれないため、検討している高校には全て見学に行き学校までの通学状況や、学校の雰囲気などを実際に見た方がイメージしやすいと思った。そのため見学して良かったと思っている。見学や体験入学は積極的に行った方が良いと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に気にしていない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

星乃塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 成績が伸びる学習法を徹底指導!テスト対策も万全
  • 学習習慣が身につく!開校日に毎日通塾可能な「エブリデイコース」
  • 1対2の個別指導!きめ細かい指導で学力向上を目指せる「パーソナルコース」
口コミ(17)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

親戚が通っていた為

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

特に変化は無かったため、何とも言えない。塾に行っている時間だけは勉強していると思えるので家で何もしないよりは多少は良かったのかとも思います。 我が子が頭が悪すぎたのもあるが集中力も無いしやる気も無いし本当に苦労している。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供に合った塾選びをすること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

1人だと勉強が出来ないので勉強中は横について見守った。分からない問題は一緒に解いてアドバイスなどした。 効果があったのかは全く不明。 塾で完結してくれたら本当に良かったと常に思っている。 全く満足はしていないし、塾を信用していない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強が苦手なため親としては本当に苦労した為、最初から塾選びを慎重に行って、子供に合った塾を選べば良かったと思う。 家ではやれることはやってきたので特にアドバイスはない。 高校は選ばなければ行けるところは必ずあるので塾だけが全てではない。

塾の口コミ

星乃塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

映像授業は人によってはやめた方がいいと言われましたが、うちの子にはあっている気がします。 まだ入塾して2か月くらいなので効果は分かりませんが、わからないところは消化してくれているのかなと感じています。まだ評価できる段階ではありませんが、期待しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください