名古屋市立大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値58(44030) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋市立大学 医学部 | A判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾大学 医学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 藤田医科大学 医学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
名古屋市立大学 医学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校時代は、学校の活動も大切にし、文化祭など力を入れて取り組んだので高校生活の思い出がたくさんできたと思う。勉強時間不足により浪人することとなったが、浪人中は塾の寮に入ったことで遊びを遮断でき、塾の自習室も活用して勉強に励んだ。自習室に置いてある過去問も活用し、チャレンジ校の過去問で難問に挑んだことで、志望校の問題が平易に思え余裕をもって受験に臨めたことが良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから英語の勉強に取り組めばよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
医学部専門予備校の説明会に参加したことで、大学の情報や入試情報などを丁寧に説明して頂き、色々な情報が得られた。オープンキャンパスには参加できなかったが、大学の魅力は十分伝わったので、安心して子供を通わせられると思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
絶対に合格したかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
科目選択は慎重にやろう
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週3日 | 100,001円以上 |
高卒生 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
良い先生がいる、校舎が綺麗で自習室が充実している
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
寮に入っていたため、勉強だけでなく洗濯や掃除も自分で行う必要があり、家にいる時よりは規則正しい生活が遅れたことと思う。寮と予備校を往復することで、遊びなどの誘惑から逃れ、またスマホの電源を切ることで、ダラダラ見る誘惑を自分で断ち切ることが出来た。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ビクセス予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周囲への感謝の気持ちを持とう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
スマホを見ているとあっという間に時間が過ぎるので、勉強の間はスマホを預かっていた。家で勉強できないと言うので、自習室への送迎も行った。否定的な言葉をかけなかったり、なるべく余計な口出しをしないよう心掛けた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親はあまり口出しをせず、見守る姿勢で。子供が自分から話しかけてきた時は話を聞いて、否定的な言葉はなるべく控える。なるべく子供のストレスを軽減するよう、好きな食べ物や飲み物などを用意してあげると良い。親は、受験先のアクセスやホテルの予約など、子供が出来ないことをやってあげる。体調管理に気を配る。
その他の受験体験記
名古屋市立大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。