新潟医療福祉大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値35(44071) KATEKYO学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東北福祉大学 総合福祉学部 | E判定 | 不合格 |
2 | 新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 | D判定 | 合格 |
3 | 東北文化学園大学 医療福祉学部 | C判定 | 合格 |
進学した学校
新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部通塾期間
- 高3
-
- KATEKYO学院 に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/家庭教師/オンライン対応あり )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望は受からなかったが、本人なりに取り組めた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
普段自分自身で学習する習慣がなかったが、KATEKYOに通うようになり、取り組む姿勢がなってきたように思えた。講師との信頼関係がととのい、安心して学習ができてきた。自宅での学習は最後までできず、最終的に第一志望はかなわなったが、本人は満足している。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし戻れるなら、自宅学習の習慣を早くつかみたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾選びについては、本人と一緒に何軒かまわり、説明を受けた。集団では集中力を持続できないので、個別に絞って話を聞きにいった。やはり、個別でも大学生のアルバイトが講師をつとめるところがあり、ベテランの大人の講師とは実力がぜんぜん違うと思えた。いくらaiで分析するといっても、人の目にはかなわない。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
感覚的に。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験に戻れるなら、戦略をねれということ。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担任制でいつも同じ先生がマンツーマンで指導してくれる
- 1コマの授業で「複数科目」の対応ができる
- 教室や自宅どちらでも受講可能!不登校や発達障害にも対応できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
個別で講師がベテラン
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
山形駅前校に通っていたが、自宅から近く、好きな時に自習に行くことができた点が良かった。講師とのやり取りをラインで3者でおこなうため、今日は何を教わったか、知ることができ、家庭でも問題点を本人と話すことができた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり自宅での学習
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
塾に通うようになり、学習が整えってきたが、自習室でのピリピリとした雰囲気についてこれず、途中てわ自習室での学習ができなくなった。講師との話し合いで、なにも自習室を必ずつかうことをしなくても、学校の教室でも、気の合う仲間とやってもいいのではとなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での学習は最後まで、できなかった。原因はやはりスマホだろう。無理に取り上げようとすると、けんかになり、逆効果となった。視聴時間をきめても、仲間から連絡賀あると、そちらに意識がむき、結局守れなかった。難しい。
その他の受験体験記
新潟医療福祉大学の受験体験記
塾の口コミ
KATEKYO学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
総合的に、うちの娘には、とてもフィットいたしました。受験を決めたのが夏と、非常に遅いスタートでしたが、受験のプロの先生方のおかげで、希望の学校に合格することができました。生徒によって、合う、合わないがあるかと思いますが、非常に良い塾と思います。