愛知学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(44181) 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知学院大学 経営学部 | C判定 | 合格 |
2 | 名古屋商科大学 経営学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
愛知学院大学 経営学部通塾期間
- 高2
-
- 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ) に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
現役合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
受験対策や勉強全般はすべてヒーローズさんに一任しておりましたので先生が良いとおっしゃったことを実践していました。過去問を数多くこなした方がよいとのことでしたので問題集などの勉強をするうちにコツをつかんだのではないかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
第一志望の大学の他に2〜3校気になるところがあったらしいですが全て学部ありきで決めていました。家から通える範囲内で手厚い勉強ができそうな大学ということで愛知学院大学にしましたが入ってみて本当に良かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行きたいところがたまたまそうだった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
- 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
- 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から1番近い個別指導塾だった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
もともとうちの子は勉強があまり好きではなく苦手意識をもっていた教科もあり悩みどころでしたがヒーローズさんにお世話になるにつれて自主的に勉強するようになり自分に合った勉強方法が見つかったのではないかと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
普段の勉強や受験対策などはすべてヒーローズさんに一任しておりましたので家では何も特別なことはしませんでした。本人は家では集中して勉強できないと言ってほとんど外で勉強していたので私は何もしていません。質の良い睡眠と栄養のある食事に気を配ったくらいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で勉強せずに大型ショッピングモールのフードコートや近くの図書館、塾の自習室などに行っていたので本当に勉強しているのかと不安になっていましたが本人のやりたいようにさせるのが1番良いだろうと思い黙って見守っていました。
その他の受験体験記
愛知学院大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2021年
今の所不満な点はありません。先生方とも楽しくやっているみたいなのでこのまま続けていけたらと思っています。でしはが何年かごとに塾長さんが変わるらしく、できれば今の方が良いので新しく見える方とも合えば良いなと思っています。