1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 四條畷市
  6. 大阪府立四條畷高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値74の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立四條畷高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値74(44289) 第一ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
74
受験直前の偏差値
74
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立四條畷高等学校 A判定 合格
2 大阪桐蔭高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 2〜3時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子供の志望校に無事合格できたこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

人事で自発を促すと言っても、なかなか子供だけではできない。そこで親が出てくるわけだが、親としてはやはり背中で子供に見せるということが1番だと言う事は自分自身の体験からも分かっていたので、とにかく親の背中を見て、子供は育つをモットーに、家内とも相談の上、この1年間は特にがんばりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人生には二度とやり直しがきかないのだから、その分しっかりと1日日常を見つめなさいとだけ言いました。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

人があれこれどうのこうのと言ったとしても、やはり決めるのは、自分と言う信念のもとに、すべてを子供たち一緒に主体性を持たせてやらせました。親としてはしっかりとサポートが出来るように、やはり現場を確認しておくということが大事だと思いましたので、キャンパスにも足を運び、そして先生、もしくは先輩方のお話を聞く機会にも恵まれましたので良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

無理に高望みをしても仕方がないと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスと言えるものでは無いかもしれないが、自分自身に自信を持ってそしてまた周りに惑わされないことだと思います

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1013)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導におけるマンツーマン子のやり方が性に合っていると思いましたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

なぜ塾に通うのか。それは自分自身の自信を取り戻すことが第一だと考えていた。私は子供にもそのことをしっかりと伝えたつもりです。苦手科目があるとないとではやはり受験に赴く心構えが全然違うと思っていましたので、そういったところを先生にもしっかりと個別指導をしていただいたと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

持続性ですね。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

1日の時間は全員にまんべんなく限られたものとして訪れていることを子供にも理解してもらいました。与えられた24時間をいかに有効に使い切ることができるのか、この2年間はそれに費やしたとしても過言ではありません。またそのことを理解できるための先生方の素敵な助言や、また私が背中で見せたことによる子供への理解といったものは感じられました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私以上に家内がしっかりとサポートしてくれた事には、本当に心より感謝しております。子供の成長をしっかりと身をもっていく上で、夫婦としての関係はもとより親子としての関係をしっかりと築きあげていくことが、これからの人生にとって1番役に立つことではないでしょうか。学習と言うものを通じてそういった人生経験をしっかりと学んでいってもらいたいと言う思いがありました。

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください