1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 三重県
  5. 松阪市
  6. 三重中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

三重中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(44298) eisu出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重中学校 B判定 合格
2 セントヨゼフ女子学園中学校 B判定 合格
3 志摩市立文岡中学校 入試無し 入試無し

進学した学校

三重中学校

通塾期間

小5
  • eisu に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

小学校や自宅だけでは足りないと感じたので、塾にも通うようになりました。ただ、押し込みの勉強だけでは、受験した本人が周りが見えない人間になってしまうので、家庭生活、友達との付き合い、地域の人たちとの付き合いも大切にするように心がけさせました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の信じる道を進むように伝えました。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり実際の学校を見て、その学校をイメージさせるのが大事だと感じたからです。保護者である私自身も入試を経験した当時、意識した学校には体験入学に行き、その学校に対するイメージを深めたイメージがあったからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命の学校、滑り止め校、チャレンジ校に応じた選択をすること。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が後悔しなくて良いように意識して生活すること。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

eisu
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 仲間と切磋琢磨しながらやる気を引き出す集団授業
  • 小学生から高校生まで通える一貫指導体制
  • 主体的な学習姿勢を引き出すハイブリッド指導システム
口コミ(673)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

幅広い授業メニューが準備されていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾の担当の先生が、生徒である子ども自身の自主性を引き出すように心がけてくれていました。そのおかげか、自分の子どもも、親から促すことなく、自分自身の課題を見つけ、家庭でも勉強に取り組む姿勢を身に付けるようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく自分を信じて授業に取り組むこと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自宅には、子ども自身の部屋に空調(エアコン)を着け、快適な環境で学習時間を過ごしてもらえるようにしました。また、リビングでも学習するときがあるので、そのときには、家族全員が子ども自身の受験活動に集中できるように心がけて頑張りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まず、自分自身の目標を明確にして、勉強に取り組むことを思い出すようにさせます。ただ、勉強だけでは子ども自身の成長には繋がらないので、周りの人たちに感謝しながら、関り合いを持って生活することが、子ども自身の成長に繋がると信じ、取り組ませていきました。

塾の口コミ

eisuの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

勉強の習慣化や試験対策まで幅広く対応! 定期テストの結果による内申点はそのまま入学試験に直結するほど大切です。毎回のテストでしっかりと良い成績を取るためには、早期に学習習慣を定着させることが非常に重要です。 部活と勉強の両立が大変な学生でもしっかりと学習習慣を定着出来るように、生徒一人ひとりに合わせた最適な学習プランをもとに実績あるコーチ陣がご指導している また、難関高コースでは難関高合格のために欠かせない塾の学習内容の定着と、更なる勉強の質の向上を促している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください