1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 関西大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

関西大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(44403) 個別指導学院フリーステップ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学 法学部 C判定 合格
2 近畿大学 法学部 B判定 合格
3 摂南大学 法学部 A判定 合格

進学した学校

関西大学 法学部

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代々木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格がゴールでしたので、ゴールできたため、上記のように評価しました。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

大学受験という大きなプレッシャーの中で、「この勉強法で合っているのか?」コロナ禍まっただ中の受験生でしたから、「志望校のレベルを下げた方が良いのか?」などの不安が常につきまとうところ、感染リスクから相談できる環境も悪化しだけど、定期的に学習相談や進路相談ができたので、リズムを意識して、変に変化をもうけずに、不安を一つひとつ解消しながら勉強に集中できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あの頃のやり方が正しかった。まちがってなかった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

こちらは高いお金を払ってるので当然かも知れないけど、塾内にあるこれまでのデータを活用してもらい、志望大学のレベル範囲をしぼってもらい、出題傾向を教えてもらったり、問題を解くコツを教えてもらったり、経験豊かな講師などから、さまざまなサポートを受けることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

塾の講師がたの指導に従い、こどもの希望との折り合いできめた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あの頃の方向性は、まちがって無かった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導学院フリーステップ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
  • 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
  • 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
合格者インタビュー(1) 口コミ(1320)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

周囲や先輩がたの評価が一番大きい。そのうえで、初めての入塾前の面談での講師がたの回答の仕方。説明の仕方。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

志望校への対策が、ピンポイントでできていた。大学によって、くせのある問題や解かせ方も違うし、そういったテクニックは塾に頼って正解。やり方、取り組み方のスタンスが身についた。 また、コロナ禍まっただ中で、進路について相談できる人が身近にいない高校生の子にとって重要なのが、学習相談や進路相談であり、学校のみでなく大学受験塾という進路について相談をできる相手がいたかのはとても大切であった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

個別指導なので、他の生徒とはあまり交流がなかった。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

コロナ禍で、体力面だけでなく、メンタル面のほうがきつかった。 学校生活だけではなく、日常生活もおおきく、制限され、思うようにじぶんの将来線がえがけなかった。 そのなかでも、周囲の意見を前向きにとらえて信じて進めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナ禍で、同じ目標に向かっている仲間が周りや近くにいない状況だったけど、自宅で1人きりで受験勉強をしていると、孤独や不安な気持ちになってしまい、勉強に身が入らないときがあった。 そのなかで、いかにリズムを意識してリズムにのって、 周囲を信じたことは合格につながった。

塾の口コミ

個別指導学院フリーステップの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

振替授業もしてくれるため、急な体調不良でも安心。また、前もって予定がある時は言えば無料で振替してくれるため始めやすかった。場所も駅近く人通りも多いため、安心して通わせられる。 塾の雰囲気がよい、なんでも小さな事でも相談できる。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください