1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市昭和区
  6. 中京大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

中京大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値48(44407) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪教育大学 教育学部 D判定 不合格
2 中京大学 スポーツ科学部 C判定 合格
3 皇學館大学 教育学部 B判定 合格

通塾期間

高2
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第二志望の大学でしたし、先輩からの話を色々聞いていたため、良かったかなと思ってます。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

純でのレベルの高さに驚いたようで、負けたくないとの気持ちから、明らかに勉強時間が増えました。家では親が1日のスケジュールを子供と一緒に立て、実践していきました。その間、親は新聞を読んだり本を読んだりして、テレビはつけずに過ごしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りのレベルにあまりプレッシャーにならず、自分を信じて頑張れと言いたいです。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

子供が教育関係に進みたいとの希望がありましたので、塾の講師に教師になりやすい大学のアドバイスは受けましたが、先輩で在校生にゼミの先生の情報や大学の雰囲気などを教えてもらって本人が納得したことが決めてになりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

やっぱりチャレンジ校は自分を追い込むためにも少しレベルの高い大学を目指しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく受験勉強頑張ったけど、あまりプレッシャーをかけ過ぎたかなと少し反省してます。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

駅から近いのと、塾の名前(有名な塾)で選びました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾での変化は、塾の生徒のレベルの高い子が多く、プレッシャーを感じて、家での勉強時間が明らかに増えました。 あとは、塾の授業が終わってから自習室で自主的に勉強してくるようになりました。明らかに塾に通ってから意識が向上しました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りにあまり影響されず、マイペースで頑張ってほしい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供が勉強している時は家族もテレビをつけず新聞を読んだり本を読んだりしてました。子供には親も協力していると分からせ一体になって取り組みました。 効果は、毎日のスケジュールをきちんとこなし、1日平日で5時間、休日で8時間勉強しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初は、子供が勉強している間はラジオ聞いたりテレビ見たりしてましたが、やっぱり子供は気づきます。協力している、親も応援していると分からせ、あまりプレッシャーはかけ過ぎないように気をつけたいです。 また、勉強時間を意識し過ぎて睡眠時間が少なくなったのは反省すべきでした。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください