茨城県立鉾田第一高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値54(44450) ジェイプラス総合学習塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 茨城県立鉾田第一高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 茨城県立鹿島高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 水城高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 鹿島学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
茨城県立鉾田第一高等学校通塾期間
- 中3
-
- ジェイプラス総合学習塾に 入塾 (個別指導/完全個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
元から合格圏内ではあったが、部活引退後に体調不良で成績が低下。塾のおかげで成績も回復&上昇し、無事合格出来たから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
とにかく勉強する習慣をつけることが大事だと思います。我が家は基本ダイニングテーブルで学習をしています。本人の席の横に本棚を用意し、参考書や問題集、タブレット等をすぐに使えるようにしました。気付いたら席に座り勉強する姿勢が見られました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調や気分の安定がとても大事です!!ちょうど思春期真っ只中。部活の引退と夏休みが重なり、一気に体を動かす機会が減ります。それにより体調不良からの成績低下に繋がりました。適度に体を動かす機会を作った方が、勉強もはかどります!!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
元々、地元で成績に合った学校として検討していました。先輩たちから色々と話を聞いて、良い学校だと思っていましたが、やはり実際に学校に足を運んでみることは大事だと思います。 ちょうど見学の時トイレや水道のリフォーム中で、入学時には終わっていることを聞き、それも楽しみにしていました!
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の実力に見合った学校がいいと思うから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試を受けられるだけ受け、自分の実力と受験校の偏差値を照らし合わせながら決めていってください。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 個別指導をメインに、生徒の事情に合わせて時間割を作成
- 地域密着型の新しいシステムで指導
- 各学年に合わせたコースで基礎から応用、受験まで備えることができる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
2〜3人の生徒に対して先生が1人ついてくれるところが良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
時間配分が苦手で、分かるのに時間がなくて問題が解けなかった。ということが多かった。先生から時間配分の仕方を教えてもらい、きちんと最後まで解けるようになった。確実に取れる点数を獲得出来るようになったこと。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手科目ばかりでなく、得意科目も力を入れましょう!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
ダイニングテーブルでの学習が基本だったので、家族もテレビの音等に気をつけた。 また、部活引退後に、自律神経の乱れから、起立性調整障害を発症。朝起きることが大変だったが、なるべく生活リズムを整えるようにしていった。朝食も本人の食べられるものを見つけながら、必ず食べるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強や成績を見ていくことも大事だと思いますが、子どものメンタルケアや体調管理がとても重要だと思います。 我が家は、体調管理がうまくいかずに成績が落ちました。 元々志望校は合格圏内だったのが、C判定まで落ち、そこからなんとかA判定まで戻しました。