1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市東淀川区
  6. 大阪高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(44546) 個別指導学院フリーステップ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
44
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪高等学校 C判定 合格
2 大阪府立桜宮高等学校 E判定 未受験

進学した学校

大阪高等学校

通塾期間

小5
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

併願を本当は希望でしたが専願に変更。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

納得するまで何度も説明会にいき、面談もこまめにし併願希望でしたが、最終的に専願にすることを選択した。 夏期以降は通常授業がない時もほぼ毎日のように通塾し、自主学習の時間を増やして勉強させました。 説明会で配布された過去問も何度も解いたりして、取り組んでいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

初期から自主的に勉強すること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

何校もオープンスクールを見に行きましたが、実際見るのが1番いいと思いました。 学校の雰囲気、先生の雰囲気、施設環境、学校周囲の環境、授業体験、進路相談など、本人にとっても実際に通うイメージしやすいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり高すぎるのは現実的ではないので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

恐れずにチャレンジしてみてもいいと思う。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導学院フリーステップ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
  • 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
  • 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
合格者インタビュー(1) 口コミ(1320)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別授業なので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験生になってから徐々に自覚するようになり、自主勉強の時間が必然的に増えました。 個人のペース、課題点に合わせて、親身になって取り組んでもらえて良かったと思います。 早い段階で志望校などを決めたり、情報、分析して、取り組んで行ったのが良かったです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早めに自主的に取り組むように

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

受験の年はその他の習い事は全て休止にし、塾だけ勉強に専念させるようにした。 長期休暇の際に、通常より授業数を増やして取り組み。 夏期、冬期講習時は最大限に取り組みさせました。 とにかく勉強量が普段から少なかったので、勉強量を増やすこと。ペース配分を要領よくこなすこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけではストレスがたまるので、たまにリフレッシュする時間を作ってあげることと、体調管理を1番気にかけていました。 寝不足やストレスで身体の不調が続いた時も多々ありましたので。 よく話を聞いてあげたりコミュニケーションを取るように心がけました。

塾の口コミ

個別指導学院フリーステップの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

振替授業もしてくれるため、急な体調不良でも安心。また、前もって予定がある時は言えば無料で振替してくれるため始めやすかった。場所も駅近く人通りも多いため、安心して通わせられる。 塾の雰囲気がよい、なんでも小さな事でも相談できる。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください