大分県立別府鶴見丘高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(44566) 鳴海塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大分県立別府鶴見丘高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 明豊高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大分県立杵築高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 大分県立日出総合高等学校 | その他 | 未受験 |
5 | 大分東明高等学校 | その他 | 未受験 |
6 | 大分県立大分上野丘高等学校 | その他 | 未受験 |
7 | 大分県立大分舞鶴高等学校 | その他 | 未受験 |
8 | 大分県立別府翔青高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
大分県立別府鶴見丘高等学校通塾期間
- 小6
-
- 鳴海塾に 入塾 (集団指導)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
中2 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾での指導により、塾の施設を利用した自習方法を身につけることができた。 自習時間についても、時間割がきちんと決められていて休憩時間と自習に取り組む時間の区分けができるような指導だったと思う 時間中の入退室の制限や私語の禁止などが徹底されていたと思う。 通塾生のほとんどが、同じ学校だったので、学校行事などにより、臨機応変に時間割の融通をしてくれたこともあった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活と学校と塾でかなり過密なスケジュールだったので、もう少し余裕のある時間配分でも良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校の基本的な情報や雰囲気などは、学校説明会やオープンキャンパスに参加することによって、情報が得られた。 実際の受験する際の注意点や、志望校の選択は塾のこれまでの先輩の希望や成績などを分析して合格可能性などの情報が得られた それをもとに、本人の希望とてらしてスムーズに決めることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人の希望を優先しつつ、成績から判断した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果的にもう少し上位の学校を志望校としても良かった
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 全てを教え込むのではなく、勉強の仕方を指導することにより成績を伸ばす
- 出来るまで残るルール、連帯責任制のテストなどで根性も鍛えられる
- ものすごく勉強時間が伸び、校内順位も非常に上がると評判
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
地元で実績のあるところで、徒歩で通塾できる。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
思っていたよりも短期間で、成績が向上した。 授業以外の時間でも、塾での自習に通うことが増加したのと、自宅で予習、復習、反復学習をする時間が多くなり、それに比例するように成績が伸びて行くことができた印象です。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室の活用で、長時間の学習をしていたが、もう少し余裕のある取り組みでも良かった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾以外では、家庭での学習が中心だったが、家庭学習の中では、休憩時間が意図せず延びてしまったり、学習以外のゲームや動画視聴などが延びてしまったところが若干あった。 塾以外の習い事は受験に本格的に取りかかる時期に卒業した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全体の時間配分やスケジュールの中では、余裕がなく心配なところがあったので、改善できていたら良かったと思っていたが、どうしても家庭での学習では休憩などの自由度が高い反面、ずるずると、休憩が長引いたり、動画視聴などをしてしまったりすることが見受けられた。 時間の配分に着いて もう少し自制ができると良かった。