香川大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(44649) 宮本塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
現役合格なので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
英単語や暗記ものを徹底的に取り組んた事で点数がかせげたと考えています。塾自体がその点に注力していたので、覚えなけば帰してもらえないという環境が継続できたのかなと考えます。 国語の点数が伸び悩んでいたので、本人の希望もあって熟て古文を追加しました。古文も英語と同じようなやり方で単語の暗記に注力していたと記憶しております。文系の受験科目は最終的には暗記力なのかなと実感しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
言葉の暗記だけでなく、本質も理解してほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
本人が特にやりたいことや将来の目標を明確にもっているわけではなかったので、文理のコース選択や将来的に目標をどうもったらいいかなど、塾に相談しました。 塾長がはっきりものをいう方だったので、明確に判断と意見を言われて本人の意思方向に固まったと考えております。 本人の思考回路に典型的な文系タイプときわれ、本人自体のその方向に進んだので、成績の状況なども考慮して、最終的には現役合格可能な選択ができましたので。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本人が背伸びをする気持ちが弱かったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し努力していればもっと違った選択もできたかもしれない。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 香川県の高校に特化した豊富なコース
- 塾独自のマニュアルにより1ランク上の高校も狙える
- 小学生コースは、大学受験を見据えたカリキュラム
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
高校の半数近くがその塾に行っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
過去は優しい塾に通っていたので、競争心もなかったし、わからなかったところがあっても何となく次に進んでいたが、基本的にわかるまで、できるまで教え込まれるきびしい塾のやり方で必死に塾のやり方についていったことが結果的に与えられた課題をやってから塾に臨む姿勢に備わったかなと感じました。そのやり方に慣れてからは特にいわなくても自発的に勉強しだしたし、塾の自習室での勉強もおおくなったかなと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 高松高等予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
暗記だけでなく、もっと応用力もつければよかったね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
もっとも大変だったのが授業に迎えだったので、塾のある日は迎えの後の予定はたてないようにしていた。学校が終わって塾には歩いて通っていたが、塾の方針ができるまで教え込まれるので、いつ終わるかわからないのと、地方なので遅くなって帰りの電車が都合よくないことも多く、結局毎回迎えに行くことになった。しかし、迎えまでの空き時間も自習室での勉強をする習慣は身についていったことが大きな効果かなと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今思えばメリハリをつけて世間の話題やニュースにもっと触れさせてもよかったかなと思います。 受験の乗り切って大学に入ってみると、世間では常識的になっていることも認識が低いかとも多くあったし、課題のレポートに苦労していたと感じております。 幸い二次試験に小論文はなかったのですが、受験以外の知識が乏しい部分も感じております。受験勉強は大切と考えますが、平行して世の中を話題や新しい知識にも認識を高まったこなと思います。