1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 埼玉県立越谷西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

埼玉県立越谷西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値43(44673) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立越谷西高等学校 B判定 合格
2 埼玉県立越谷東高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

成績が上がった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の情報も自分で友人に聞いて探し選んで希望を出してきたことから入塾することになりました。自発的に学習態度も進んで行う様になり授業がない日にも自習室へ向かい 取り組んでいたいました。基礎の復讐の反復学習で苦手な科目のの根本を見直して 欠点がわかり応用が利くことで成績が上がり始めて本人の自信がついてきた様子が うかがえました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続していれば努力は報われる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

見学だけではわからない志望校の情報は卒業生からのリアルな声が届いているので 塾の講師の方との相談で参考にさせていただけることが多く助かりました。 進学率や部活動の詳細、校風も教えていただきました。 どのような基準やポイントで選択したらよいのかわからないと悩んでしまうときに 行きたい志望校へのモチベーションを上げていただきました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

余裕があるほうが良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちょうどいい成績だと入学してからが大変になる。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3222)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

フレンドリーな関係性

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

本人の勉強に対する姿勢と習慣の変化を日々感じられていました。自主学習をしていても と何が間違いになるのか成績の伸び悩みの原因を知る機会があり、先生に話しやすく わかりやすくて自信がついてきたと本人からの報告も聞くことができました。 計画性がまだ身についていない子でしたので見守る先生がいてくれることで効率よく 進められてきていたようです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばってきたことに自信を持ってほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校から帰宅したらスマートホンを預かり自宅学習に取り組んでました。 食事中も会話をすることに集中してテレビは消して過ごすようにしてました。 睡眠時間もリズムが乱れないように早寝早起きの習慣を意識させるように協力していました。本人も勉強の息抜きに運動をする時間も作りストレス発散をしながら集中力をきらさないように取り組んでいる様子でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強のについてはノータッチでしたので勉強をできる環境づくりに協力していることが何より優先しておりました。静かな学習スペースづくりやリビングでの場所を変えて気分転換しながら学習できるようにも務めておりました。子供自身の目標を明確にしてそれに向けての目標設定をサポートすることのと大切さを意識しバランスのとれた生活を送る手助けの役割についてました。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください