入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 三重県
  5. 津市
  6. 高田中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

高田中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(44824) 進学教室 浜学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高田中学校 A判定 合格
2 滝中学校 B判定 未受験

進学した学校

高田中学校

通塾期間

小5
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 3〜4時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

余裕で合格できたこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

楽しく学んで、長続きさせることが理想でしたので、仲間と会うため、楽しそうに電車で通塾する姿を見ると、安心感があってとても良かったと思います。 学習は集中型の週一日コースをえらんで、通塾時間の節約に努めました。また、遠方から集まるたくさんの友達と交流するよう親からも指導しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう一年早く通塾を始めていたら、もっと上を狙えたのでは、という気持ちもあります。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾は、受験情報を豊富に有しておりましたので、沢山の役立つ情報を提供していただき、ありがたかったです。先生方に気軽に質問できる環境が整っていたことも大いに助かりました。塾からの情報提供は、進路選びに最も役に立ちました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

過去の統計に基づく判断

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の準備の早期着手

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

進学教室 浜学園
  • 小学生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 学習計画表で学習目標が細かく設定されており、授業や家庭学習に打ち込みやすい
  • オリジナルテキストの質が高く、全問題の解説が動画で見られる ※講座・科目により解説動画の有無は異なります
  • 講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による質の高い授業が受けられる
口コミ(2019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 40,001~50,000円
小6 週1日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

通塾が便利

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

国語の文章読解力が、いまいち苦手で、受験勉強のネックになっていましたが、先生かにいろいろテクニックを伝授していただいたおかげで、苦手分野を克服することができたと思います。また、得意の算数についても、応用問題を多数こなすことで、更に力をつけることができました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生方への積極的な質問

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

テレビやスマホは、できるだけ遠ざけるようにして、使用する時間もキチンと定めました。学習は短時間集中方式を目指し、睡眠が十分取れるように努めました。早寝早起きを習慣にし、健康管理には人一倍気を配りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生である子の自主性を引き出すことが大切だと思います。そのためには、良く話し合うことで、何が問題やネックになっているかを、把握して親子が情報を共有できることが重要だと考えます。 勉強以外のことでも、気軽に話しができる環境を日頃から整えておくことが何よりも大事だと思います。

塾の口コミ

進学教室 浜学園 の口コミ

生徒
安全対策 5
回答者
生徒
回答時期
2021年
サポート体制

教室にモニターが設置してあり、もしも座席に子供がいなかった場合、親に連絡がいくというシステムがあります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください