1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 関西学院大学
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

関西学院大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(44830) 名東個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西学院大学 C判定 合格
2 立命館大学 B判定 合格
3 同志社大学 B判定 合格

進学した学校

関西学院大学

通塾期間

中2
  • 名東個別 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

部活動(運動部)との両立が大変でした。隙間時間に食事がとれるように工夫しました。塾が学校のスケジュールや部活の大会にあわせて、臨機応変に授業内容に対応してくれたので助かりました。興味のある大学には高校2年の時にオープンキャンパスに実際に見に行くように促しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の志望校への動機をはっきりさせておくと良いと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が行きたいところに行かせるのが一番よいです。実際に現地に足を運び自分で体感して決めるのが一番の近道ではないでしょうか。親があれこれ口出しして本人の気持ちに水をささぬよう、気を付けました。つい、口をはさみたくなりますが我慢して本人の意思が固まってきたら見落としているようなことにのみ注意を促すようにしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受験料もかかるため無駄に受けてもしょうがないので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の得意な分野をわかっておくと良い。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

名東個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 授業形式ではなく、完全個別指導スタイルを採用した目の行き届いた指導
  • 講師と生徒の距離感が近く、親身な指導が魅力
  • 遅くまで利用可能な自習室などの施設面も充実

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,000円以下
高2 週1日 10,000円以下
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅の近所で評判がよいから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強のやる気がでて自ら予習復習にはげむようになった、なぜ勉強するのか、という意識づけをしてもらえたと思う。ここが一番難しく、親がいくら言い聞かせても反発されてしまい、うまく意識づけできないので大変にたすかりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を決めること。計画をたてること。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭生活でできる範囲でのサポートをしたのみです。ただ、結構それが大変で外食を我慢したり、(親も仕事をしているので)子供の学校や塾からの帰宅時間に合わせ風呂や食事や部屋の準備をしておくのは毎日たいへんでした。やれるだけ、できるだけ、という感覚で乗り切りましたが。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できることで協力するしかないですよね。あまり無理すると受験が思い通りに運ばなかったときに子どもがいたたまれなくなりかわいそうですし親も疲れてしまいます。 受験が始まると子供が精神的にとても不安定になるのでさりげなくしておくのが良いと思います。とにかく無駄な口出しをしないように心がけました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください