1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福井県
  5. 敦賀市
  6. 福井県立敦賀高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福井県立敦賀高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(44834) 学研教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福井県立敦賀高等学校 A判定 合格
2 敦賀気比高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力診断テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

スラスラ解答が出来て落ちる不安がなかったと言っていたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部活引退後、自由な時間も多少できてその際に受験生としての自覚が芽生えました。 周りの友人が賢い子が多かったのも影響して、本人がやる気になり、放課後に学校や自宅での勉強する時間が増えていきました。少しコツを掴むと問題が解けるようになり、それが楽しくなってきたそうです。 コツを掴むまでには分からなくても何度も何度も同じ問題を解くことをしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

土台を作るのに大変だったので遅くても中2くらいからは日々の勉強習慣をつけた方がいいと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っている先輩から授業内容、部活動等の雰囲気をリアルに聞けて、メリット含めデメリットをちゃんと考えられたこと。 入学してからの進路の幅が広く、まだ自分の将来を決めかねてる子にとっては、選択肢も多くていいと思いました。 また、資格や検定もかなり取得できるチャンスもあり、それが大きかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望校自体が、チャレンジ校でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く学習習慣を身に付けて、勉強に取り組んで欲しかった。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

学研教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
  • 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
  • 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
口コミ(2848)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

大嫌いだった数学と英語があまり苦手と思わなくなりました。 英語に関しては塾でも家でも常に長文問題をひたすらやり、英文を見ることが当たり前の生活になったので、段々とスムーズに内容を把握できるようになり、都度都度分からない単語を調べるのが癖になり、英単語も沢山覚えることができました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やり始めると集中のスイッチ入ります

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

リビングで勉強すると捗ると言うので、リビングでやらせていました。 普段からご飯の際は携帯は見ないようにと決めていましたが、受験時はご飯の時はOKにしました。 食事中も英単語クイズ等、学習アプリを使って勉強したいとの申し出があったからです。 食事後も基本的に話しかけたりせず、私たちも静かに過ごすように勤めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

壁など、視界に入る場所にも数学の公式や英文等を貼ればよかったかなと思います。 また、私自身が朝が弱いので、夜中までは一緒に学習に付き合えましたがなんとか早朝も一緒に付き添ってあげれた方がよかったかなと後悔しています。 あと、家庭学習で使うワーク等は手当り次第買うのではなく、教科書に沿ったものにすれば良かったと思いました。

塾の口コミ

学研教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください