1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 八尾市
  6. 金光八尾中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

金光八尾中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(44875) 創研学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 金光八尾中学校 A判定 合格
2 開明中学校 B判定 未受験

進学した学校

金光八尾中学校

通塾期間

小3
小5
  • 創研学院 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:能開

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

適正な目標設定をしてもらえた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

無理のないペースの学習計画! 特に、詰め込みにならないように、 他の習い事も並行して続けていた。 ピアノ、武道等。 その事によって、無理なく適切な勉強ができて良かった。 塾の先生も、無理のない指導や、アドバイスをくれた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し楽に

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校のふんいきを知れた。 食堂、講堂、教室など 体育館は、空調があるのか、モニター式の授業なのか。 生徒さんの行動から、性格的なところが見える。 学校のポリシーをしり、みることができる。 普段の学校生活をみることで、子どもの性格などに、合うかなどをはかれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理をしないように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

創研学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 復習中心の授業展開で効果的に学力アップ
  • 的を絞ったカリキュラムと質問しやすい環境
  • 自分自身の学習ニーズに合わせた学習が可能
口コミ(657)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 10,001~20,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家からの近さ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強の基礎的な方法や、受験のテクニックを身につけることができ、効率的な勉強方法をみにつけることができた。 学習の習慣を無理なくつけることができた。 学校ではわからない、周囲の子どもたちの、頑張りがみえて、しげきとなった。 新たな、人間関係の構築ができ、先の生活がうるおった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと、頑張れたかも

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

全く、勉強の内容は違うが、テレビを見るな!!ではなく、親も一緒に何かに取り組み、がまんするではなく、自然に学習に気持ちが向く空間づくりをすすめた。 遊びのじかんも、きちんと作り 勉強一本にならないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し、家族で過ごす時間を持てたと思う。 目指すところへの気付きがもう少し早いと良かったなと思う。 無理に目指す学校を、上に上にとするのてまはなく、レベルをみすえて、希望の学校に進める程度の勉強を進めていく、学習を進めていれば、旅行やレジャーにもう少し時間をさけたかも

塾の口コミ

創研学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親子で一丸となって合格を目指せる環境とメンタルのあり、かつ子供自身に忍耐力と実力があると言うご家庭はトップ校だけを目指す塾が合っていると思います。創研はトップ校を目指す子も中堅校を目指す子も、六年生で初めて受験勉強を始める子もそれぞれその子に合った指導をしてくださいます。勉強は塾がとことん見てくださるので、親は生活のサポートに専念できる点が親も子も精神的にとても良かったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください