明治大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値57(44887) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 高2
-
- 個別教室のトライに 入塾 (完全個別指導/通信・ネット)
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
まあまあの結果
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
通塾するようになってから勉強に対する取り組み方が変わって来てたいへん積極的に取り組んでいた。それに加えて良い友人達が出来たためその友人たちとも一緒に勉強することにより良い相乗効果が生まれた。家ではあまり勉強しないが塾でしっかり勉強した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メリハリをつけて勉強する。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
子供たちの現在の実力と過去からの変化を的確に判断してタイムリーに情報提供をしてくれた。このことにより志望校をどこにするかを子供と常に相談しながら進めることができた。このことにより子供とのコミュニケーションが密になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
安全性を第一にする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を高く持って進むこと。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別の指導が良い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
ほとんど家で勉強しなかったが塾に通うことになって勉強するくせがついてたいへん良かった。家でも課題に取り組むくせが付いたのが良かった。このことによって比較的短期間で成績が上がってきたことはすごく喜ばしいことだった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的に勉強して
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供と共に親も生活リズムを変えて子供の勉強する姿勢に強力した。親子のコミュニケーションを取ることにより精神的にも安定出来る環境を積極的に進めてきた。 子供も安心して勉強に集中出来るようになった。家族全員での協力体制を整えたのが良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強と遊びのオンオフをうまく使い分けることが非常に大切だと思います。このことにより精神的にも安定した状態を保つことが出来て良かった。 とにかく親子のコミュニケーションがとても大切だと思います。親子の協力体制がとても大切だと思います。
その他の受験体験記
明治大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライ の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。