1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市都筑区
  6. 中央大学附属横浜高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

中央大学附属横浜高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(44945) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京学芸大学附属高等学校 B判定 不合格
2 中央大学附属横浜高等学校 A判定 合格
3 法政大学第二高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップオープン模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 3〜4時間 3〜4時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望にご縁がなかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

よかったことがそんなに思い当たらないですが、強いていうなら宿題が大量すぎてこなすのに精一杯で他の勉強ができない状態だったので、全部やらずに(手を抜くところは抜く)自分の弱点箇所や補強すべきところもやっていたことだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

与えられたことをこなすだけでなく、自分で戦略を立てること。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に訪れて、通学経路、時間、ロケーションを知り、学校の先生方、在校生のカラーが自分に合ってるか、カリキュラム、部活、行事、進学先などが自分にとって満足できるものかを知れて良かったから。ただ、綺麗な学校でないため子供は行って幻滅したようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

勉強レベル、友達と話が合うために同レベルの偏差値が大事だから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値でなく自分に合う学校に行くべき。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2772)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

実績がよかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

小学校の時は通信教材で勉強していたため、苦手範囲をなあなあに済ませていたようですが、入塾して初めて理解したところが多かったようです。また集団授業なので周りの子達と切磋琢磨できる環境もよかったようです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手分野の補強。戦略的な勉強計画を立てること。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

勉強するのは本人なので特に親としてしてあげたことはないですが、バックサポートとしてバランスのよい食事を作ることを心がけたことと、学校見学の情報収集と予約を率先的にしたこと、受験校の情報収集、受験スケジュールの管理などです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

秋以降の受験期後半になるとメンタルがとても不安定になるので、模試の偏差値に一喜一憂しないようにひたすら明るい話題作ったり、好きなものを食事に出したりして、ピリピリしないように家が心地よい場所になるように心掛けました。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください