清風中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値56(にこ) 進学教室 浜学園出身
- ニックネーム
- にこ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 大阪星光学院中学校 | B判定 | 不合格 |
| 2 | 清風中学校 | A判定 | 合格 |
| 3 | 明星中学校(大阪府) | A判定 | 合格 |
進学した学校
清風中学校通塾期間
- 小5
-
- 進学教室 浜学園 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業/自立学習 )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受験する学校よりはるかに難しい問題ばかりやりすぎていたため、過去問に力を入れれば良かったと感じています。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
塾に薦められるがままの授業をとりすぎないようにしたこと。 塾側はあれもこれもとレベルの高い授業をとるように勧めてくるが、授業を取り過ぎると通塾の時間と宿題に追われて子供がどんどん追い詰められていく。 夏休み中に子供が限界になってしまい、秋からは本当に必要な科目と授業だけを取捨選択した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ペース配分を大切に
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行ってみて分かることが多い。 通学にかかる時間、通学路の雰囲気、校舎、設備、先生方の対応。 特に校長先生の方針などは、話している内容以外にも他の先生方に対する態度などで感じることもありました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
通える範囲の学校が限られていたため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実際に通うのは子供
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 通塾していない | 通塾していない |
| 小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
| 小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友人が通っていたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
中学受験特有の解き方については親が教えることができなかったため、通塾は必須だったと思います。 塾に入るまでは家で好きな教科を好きな時にやる程度でしたが、入塾してからは毎日勉強する習慣がついたので、中学に入ってからも自分で毎日勉強はしていました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ペース配分を大切に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供の勉強時間にはテレビなどは消し、家族全員が勉強するようにしていました。 解いた問題の間違い直しができるようにあらかじめコピーを取ったり、終わったテストなどをまとめたり、子供が分からない所は親が必死で解いて教えたりしていました。 子供へのサポートはかなり大変でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自身が塾に通っていなかったこと、また中学受験についてよく理解していなかったため、親がこれほど大変だとは知らず、親子で本当に大変な2年間でした。 とてもいい経験になったと思います。 「親子で力を合わせて乗り切った」ということは強く心に残っています。
その他の受験体験記
清風中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
最高レベルの私立中学校への合格実績に優れている。地域内に多くの教室を運営しており、拠点校には地域最難関校を目指すかなり高レベルのクラスも開講されている。レベルの高い同学年の子供たちと切磋琢磨できるという点でお勧めできる。