石川県立金沢桜丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(45051) 能力開発センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 石川県立金沢桜丘高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 星稜高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
石川県立金沢桜丘高等学校通塾期間
- 中1
-
- 能力開発センターに 入塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
リビングや勉強部屋を含めば自宅全体の環境整備につとめました。 家族で整理整頓、空調管理に日々注力をし、本人も勉強の前後に身の回り片付けを自主的にするようになり、集中力も上がったように感じました。 気分転換に自室だけではなくリビングも活用していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
肩の力を抜いて今を楽しんでください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
幼なじみや塾で知り合いになった方々のご兄弟から、志望する高校の校風や雰囲気、学習の進め方やクラス編成、また年間の学校行事、部活の内容や先生方のご対応などといったこと細かな生の声をお聞きすることができ、安心してじゅけんできました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
初めての受験だったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着いて
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
周りに通っていた方がいたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
個別指導で分からない箇所や、不安に感じている部分をしっかり質問することができました。そういった部分を克服することにより、苦手な教科の成績が上がったとともに、勉強に対する自信がつき、徐々に得意科目も成績アップにつながりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大丈夫
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
リビングや勉強部屋など含め、自宅全体の環境整備とあわせて、自主的に取り組むような仕組みづくりに気を配りました。また食事はなるべく本人が好む物を中心にして、休みの日は家族みんなで作りながら食べられるメニューにし、リフレッシュできるようつとめました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんだかんだいっても基本は食事だと思いました。休みの日は家族みんなで作りながら食べられるバーベキューや焼き肉、お鍋や手巻き寿司、時にたこ焼きパーティーなど気分転換につながる栄養摂取を心がけておりました。
その他の受験体験記
石川県立金沢桜丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
能力開発センター の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分ほどの場所にあるビルの中にあります。駅前なので歩道は広くて銀行や証券会社、旅行会社などオフィスビルの前を通るので道も明るく、帰りが暗い時間でも多少の安心感があります。 通塾方法は電車や車での送迎が多いように思います。