1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岡山県
  5. 倉敷市
  6. 岡山県立倉敷天城高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

岡山県立倉敷天城高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(45052) 明修塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山県立倉敷天城高等学校 A判定 合格
2 倉敷高等学校 その他 合格

通塾期間

中1
  • 明修塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 2〜3時間
中2 4時間以上 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

可も不可もなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自宅で塾から出ている宿題をこなしていた。 塾でも苦手な分野を詳しく説明してもらい、そこを重点的に勉強教えてもらっていたりした。 自分のペースでできるように、教室が2つに別れていたので、似たような子供たちとできて、やりやすかったようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅でもう少し勉強させていたらよかった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

進学校で家から遠い場所もオープンキャンパスに行っていた方がよかったと後からおもった。どんな高校かわからないので、オープンキャンパスに行って、説明を聞いて来た方が大学進学に向けて自分にあったカリキュラムがわかったので、とてもよかったとおもいました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

仲のいい友達と同じ場所にしたかったらしい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろいろオープンキャンパスにいって大学進学しやすいとこが良かったと思ういろいろ知った方がいいと思った

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

明修塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 中国・四国地方の教育事情に合わせた指導
  • 県立中高一貫校への受験対策にも対応
  • 小学1年生から通塾可能、個別指導コースも開校
口コミ(64)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

安いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強嫌いな子供が、塾で友達とやることで、少しは勉強が楽しいと思えるようになっていた。 学校の授業より少し先を進めていくので、安心感があったとおといます。 家ではあまり勉強していなかったので、塾に行くことで成績が保てていたようにおもいます

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強が楽しいと思える環境をつくってあげるべきだった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験勉強な時は極力スマホもテレビもみせないようにしていました。 そのことで、余計に勉強に集中できなくなったので、ある程度は使わせてあげていたらよかったかと反省しました。 息抜きができる場所をつくってあげたほうがいい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべくストレスをためないように、スマホを渡してあげたほうがよかったかとおもいました。 勉強が楽しいと思える環境をつくってあげることは大切だとおもいました。 勉強三昧もあまりよろしくないんだろうとおもいました。

塾の口コミ

明修塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

周りは田んぼだらけののんびりした雰囲気の塾ですが先生方のパワーはすごいです! その子その子に合った指導で力をつけて伸ばしていただきました。 一緒に通っていた友人の多くも第一志望に合格していました!

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください