1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立西寝屋川高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立西寝屋川高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(らむやん)

ニックネーム
らむやん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
35
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立西寝屋川高等学校 C判定 合格
2 大阪府立交野高等学校 E判定 未受験
3 大阪府立淀川工科高等学校 B判定 未受験

通塾期間

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

もう少し上に行きたかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

いろいろやり方を考えながらやってみたけど、なかなか上手くいかなかったです。そこで、自分の通える範囲で行ける高校を考えて、自転車で通える範囲の高校を探しました。もちろん、自分の実力で行くことができる高校がそこまで多くはなかったので、絞り込んだときに、今の通っている高校に決めることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

先輩が通っていたので、どんな高校かをよく聞いていました。勉強面で不安なことが多かったですが、先輩の話を聞いて安心することができました。他にも学校の雰囲気や、高校を卒業してからの進路とか、通っていないので、いろいろ聞きまくりました。その中で、じぶんでもがんばれる高校かと納得してができたのがよかったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 3

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

ほとんど中学に入ってから勉強をしなかったので、まずはやり方やどんな勉強をすればいいのかをアドバイスしてもらいました。そんなに多くの時間を勉強に費やすことはできませんでしたが、自分でもやってみようとチャレンジする気持ちが芽生えたことはよかったと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

僕が勉強するときは、親がテレビを消したりして、集中させてくれる環境を作ってくれました。そのときは親もいっしょに勉強すると言って、なにかを勉強していました。周りも同じように勉強していると、集中力が身についたような気がします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を教えてもらうことはなかったけれど、健康面や食事面はいろいろやってくれたかと思います。特に、受験前は消化のいいものを作ってくれたり、夜食を作ってくれたり、さまざまな面でサポートしてくれました。今となってはそのときは何も言わなかったけれど、親には感謝しています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください