1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 帯広市
  6. 北海道帯広工業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

北海道帯広工業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(452) 練成会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道帯広工業高等学校 A判定 合格
2 帯広大谷高等学校 A判定 合格
3 北海道帯広緑陽高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • 練成会に 入塾 (集団指導)
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

無事に合格できてよかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

無理をせず自分のペースで取り組めたのがよかったのと、塾の先生が親身になって寄り添ってくれて、安心をして受験に挑めました。友達も一緒の塾に通っていたので、わからない所は教えあったりできたので最後まで頑張ることが出来たと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いつもの感じで頑張れは大丈夫

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

在校生の親の話はとても参考になった。パンフレットや学校説明会では聞けないようなこまかい部分も知れた。行事や資格取得についてのことや金銭面での細かな情報など。先生には聞けないことや不満なども共有できる人がいるのは心強い

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し頑張ればいけそうだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できると思ってトライ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 北海道・東北エリアの地域密着型学習塾
  • 授業で学んだ知識を確実に深める問題演習
  • 主体的な学習姿勢を伸ばす独自の教育方針

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友人の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

今まで苦手科目は後回しにしていましたが、わからないところはとことん聞くようにして苦手意識をまず無くすことができました。 わからないくては1人で考えてイライラすることもなくなり、人に頼ること、助けてもらうことで気持ちにも余裕が出てきたとおもいます。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の送迎があるので、家庭全体が子供中心の生活になり、夕食の時間や入浴の時間など全て子供に合わせた生活になりましたが、苦しい受験を制するために、親もひたすら我慢でした。一緒に戦っているような気持ちでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親はどんと構えて気持ちに余裕がなくならないように、子供のサポートをしてあげたいと思う。苦しい受験に向けて、やることがいっぱいな子供に対して家では少し気持ちを楽に出来るような環境が大事なのではないかな?とおもいます。

塾の口コミ

練成会 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

繁華街にあり、夜でも明る句、人目も多いので、一人で通わせることができた。通塾方法は、行きは徒歩で塾に行き、帰りは保護者が車で迎えにいくというのが、8割ぐらいだったと思う。夏場は自転車で通う生徒も多数いた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください