早稲田大学高等学院中学部への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値62(45258) SAPIX(サピックス)中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学高等学院中学部 | B判定 | 合格 |
2 | 学習院中等科 | A判定 | 合格 |
進学した学校
早稲田大学高等学院中学部通塾期間
- 小6
-
- SAPIX(サピックス)中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 通塾していない | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
難関の第一希望校に入学出来たこと。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
本人が入学したい希望校なので、サピックスの授業カリュキュラムや教材に従い、サピックス塾の講師たちの具体的な指導を受けて、一生懸命に勉強すれば、必ず入学できると言う信念を持って、1年間勉強して、念願の第一希望校の早稲田大学高等学院中学校に入学出来た。特に、苦手科目の克服に講師たちのの良き指導もあって注力して大きく偏差値をアップしたこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
サピックスの講師たちの具体的指導と必ず入学できる強い意志を持って、サピックス塾で学ぶこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
入学前に、早稲田大学高等学院中学校を見学して、学校の設備や校舎、そして実際に学ぶ生徒たちや先生たちの学びに対する姿勢を見たこと。又、クラブ活動等の学び以外の学校生活を見たことが大きく志望選択に大きく役に立ったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
必ず入学出来る第一希望校を決めたことt
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の指導と第一希望校に入学すると言う強い意志
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 通塾していない | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
同じ様なレベルの子どもたちと切磋琢磨出来るt
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
同じ様なレベルの塾のクラス分けと塾内の定期テストや模試の成績で席順を決めて、良い意味での競争心が育った。特に、苦手科目の克服に講師の良き指導もあって注力して大きく偏差値をアップしたことが大きいと思う。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
サピックスのカリュキュラムと教教材に沿って勉強すれば必ず第一希望校に入る。教材に沿って勉強すればば必ず第一希望材に沿って勉強
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家庭での受験勉強には、父親も一緒に問題を解き、特にわからない問題や間違った問題は一緒に問題を解き、二度と同じ間違いをしな様なに努めた。母親は食事や睡眠に気をつけてくれました。塾内での良い意味での生徒たちの競争心が良い効果を生み、生徒たちの自主的な学びの姿勢も良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
サピックスのカリュキュラムや教材を信じて、塾の講師たちの具体的な指導に従い必ず第一希望校に入学出来るという強い意志と信念を持つこと。希望校の勉強だけではなく、学校の勉強も学校のクラブ活動も手を抜かず一生懸命やらせた。日頃の家でのお手伝いも通常通りやらせた。
その他の受験体験記
早稲田大学高等学院中学部の受験体験記
塾の口コミ
SAPIX(サピックス)中学部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。