1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜県立岐阜北高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

岐阜県立岐阜北高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(45281) リード進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立岐阜北高等学校 B判定 合格
2 鶯谷高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
  • リード進学塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学校

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

苦手を無くすようにとりあえず多くの問題を解いた。間違え問題はそのままにせず必ず答え合わせをして分からないものは先生に質問し納得いくまで解いた。 暗記が必要なものは何度も繰り返し反復した。隙間時間を大切に活用する。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メンタルを強くする

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気が良くわかった。公立高校はそれほどかわらない様な気がするが私立高校は全く雰囲気が違った。見学で私立の良さがあまり分からず必ず公立に合格したいと気持ちを固めることが出来た。 学校を見学して雰囲気を知ることが大事だと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

良く分からないが上位校はそれ程差がないので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手を克服できるようにする

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

リード進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 岐阜県の教育・受験事情に合わせた指導
  • 幼児から高校までの一貫教育を実現!
  • リード式「3段階学習法」を指導に導入!
口コミ(549)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近いから。、

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強に対する意識が変わる。 テスト勉強の方法が分からないが先生たちのお陰でテストで結果を出すことの大切さがわかり、それによって内申点を取ることができたと思う。自習室にも頻繁に通い分からない問題をそのままにせず、質問し一つずつ解決することが出来た。、

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良く頑張っていた

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

スマホなど誘惑になるようなものを遠ざける努力を子ども本人がしていて頑張っていた。本人がとても頑張っていた家族も出来る限り協力していた。家で勉強しているときは部屋が違っても音が取れるのでテレビは見ないようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できるだけ集中できる環境作りを心がけていた。特にテレビやスマホなど誘惑は与えないようにしていた。勉強していても作業になるようなことは効率が悪いので、何をどう勉強しているか時間を無駄にしていないか確認していた。テスト対策のためのスケジュール配分を間違えていないか確認もしていた。

塾の口コミ

リード進学塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に通ったことがないが、我が家には合っているし転塾を検討したこともない。塾生が友達を紹介すると特典がもらえるということもあるが、友達の紹介で入ってくる子が多いので、子供たちの中でも評判がいいように思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください