1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市千種区
  6. 名古屋大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

名古屋大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(45292) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋大学 医学部 B判定 合格
2 岐阜大学 医学部 A判定 合格

進学した学校

名古屋大学 医学部

通塾期間

高2
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 4時間以上 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

地理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

愛知県以外の受験もするべきだったかもしれないと言うのが残念な部分です

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家庭での受験環境作りも協力したが、やはり本人の自覚によってで受験に向き合う環境作りやサポートが受験勉強するにおいて1番大切なことだったと感じています。学校での活動もバランスをとりながら塾と家の勉強時間とのやりとりなど大変だったと思いますが、よくがんばったと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに、コツコツと積み上げていく形で受験に着手してほしいと話をしました。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり学校名や知名度だけではなく、実際に学校を訪問してみたり、説明を受けることによって、自分に合った環境で大学生活を送れるかと言うことを判断することができて大変良かったと思います。オープンキャンパスでは、パンフレットでは感じることのできない大学生活を肌で感じることができ、志望校を決める上で大変役に立ったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値の幅を持たせることによって勉強の励みになったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画通りには勉強もなかなか進まないので、やはり幅を持たせた計画が必要だと思う。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 50,001~100,000円
高3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

お友達の両親等からの情報

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通うことによって、学校では学ぶことのできないチャレンジした問題や、その他周りのお友達などからの情報なども得ることができ、今まで以上に頑張ろうと言う気持ちが向上したとともに、成績と勉強の面白さなども感じる取ることができ、勉強に対する意欲が出てきたように思われた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり目の前の結果を望まずに、長い目で成長を応援すること。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験生を持つ家庭では、多分どこも同じではないかと思いますが、受験生の毎日の勉強の計画を基準として、できるだけ受験生に負担がないように、テレビの音を小さくしてみたり、食事の時間を勉強の予定に合わせてできるだけ一緒に取るように負担のないよう、それぞれが協力しあったことが合格につながったと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校や塾等で勉強が忙しい上、なおかつ、家庭でも勉強を続けないといけない。受験生のためにできるだけ家庭内の時間はもちろん勉強しなくてはいけませんけれども、ゆったりとリラックスできる環境作りや笑いが持てるような時間をそれぞれが心かけて負担のない時間を家で過ごせるような環境作りに家族で取り組みました。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください