1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 東京都立豊多摩高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立豊多摩高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値54(45330) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立豊多摩高等学校 B判定 合格
2 目黒学院高等学校 A判定 合格
3 日本大学第三高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

息子が第一志望に受かって大喜びしているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

コツコツと積み重ねることの繰り返しを行うことの大切さを語り、しかししつこくない様に心がけること、つまずきや失敗は成長過程における通過儀礼でありあって当たり前のものである挫折は恥ずかしいものではなく次へのふてつふであり成長の証

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らない腐らない、たまにサボる勢いで息抜きもする

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

情報収集に関してはネットの活用は今の時代当たり前であるが、実際に通っていた方々の実体験や話ほど効果的かつ的確な情報はない、尚且つ生きた情報でありあまり人には言わない言えない秘密の内容が知れるのはとても良き事です

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

まず受かる、もしかしたら受かるの基準をつけるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高望みはしない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

子供が気後れせず腐らない環境が必要だと考えたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

最初はそれほど勉強について興味ややる気がなかった子どもが次第に興味を持ち理解を深めることそのものに楽しみを示すように誘導指導してくれた点がこの上なく合っていた、勉強の合間の安間時間に質問があればそれに対応しつつ次の授業時間に深堀したりと個別のレベルに合っていたのは恥ずかしいと言う気持ちが少なくなるので子どもにとって間違いなく助けであり心の救いにもなっていたと思う

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からなくても開き直って分かりませんと伝えることがとても大切

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

繰り返しの勉強の復習つまりやり直しや見直しを続けることでさらに学び理解して深めて、その結果ご自信につながる事を考えてきました、分かったらはいそれまでではなく分かったところを土台にすべく間違わない事を学ぶように仕向けました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生と親は異なる者で先生の言いつけは守っても親の場合は内容がどんなに軽めでもイラっとしたり「ムカつく」ものです、それに対して態度が悪くても親に当たるというのは謂わば甘えている証でこちらとしては大人として叱るだけではなく、仕方ないなあという姿勢と余裕を見せる事も必要。大変でしたけどね

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください