1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 相模原市緑区
  6. 神奈川県立橋本高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神奈川県立橋本高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(4537) けいおう学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立橋本高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立相模原弥栄高等学校 C判定 未受験
3 神奈川県立城山高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:早稲田模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

通塾によって日頃の学習意識を向けていただいたのはありがたかったです。 塾で行った課題の中で自分の苦手分野を確認し、自宅でその復習を重点的に行うことで、穴をふさぐ対策を行うことができた。 小人数制の塾であり、フレンドリーに接してくださったおかげで、塾に行くこと自体が前向きなものでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自尊心の尊重をしたほうがいいです。将来への責任を感じさせるように意識を向けるとよい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校で卒業生から得た各学校情報を持っており、それを読むことで学校生活へのイメージを持つことができた。それ以外にも学校説明会などの機会は積極的参加するようにした。無理のない学校生活を送れること、自分がやりたいことを通じてフィットする学校を選ぶことができた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実性を大切にした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人生をかけてチャレンジをするよい機会なので、可能であれば挑戦することをすすめます

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

けいおう学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 首都圏公立高校専門の個別指導塾
  • 生徒一人ひとりに目が行き届く授業スタイル
  • 学校の教科書に準拠した指導で成績アップ!
口コミ(72)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く、志望校に対する実績があり、金額も適正だったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾によって徐々に本人たちの高校進学、受験に対する心構えが前向きなものに変わりました。志望校選びにおいて妥協した思考だったが、挑戦する気持ちが芽生えたのは塾での指導によるものと思います。学習に対する自発性も生まれました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発性を伸ばすことを意識したほうがよいです。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

基本的には本人にまかせました。あまり親が関与するとうざったがられ、やる気がダウンしてしまうため、ほどよく接する、話題にすることを心掛けました。自身の責任と頑張りによって高校が決まっていくことについては自覚してもらえたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

多感な時期のお子様の場合は、付かず、離れずを心掛けることをおすすめしたいと思います。中高生はこどもではないので、自身の人生についての責任は親ではなく自分にあることへの理解はすこしずつ伝えていけると、おのずと自発性が芽生え行動が変化していくかと思います。

塾の口コミ

けいおう学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導が魅力です。 個々に合わせて学習ができ、苦手分野を克服できます。定期的に三者面談、保護者面談があり、状況確認が双方でできます。 講師も丁寧で親身になってくれて、優しく対応してくれます。 お休みしても振替対応してくれ、通塾していないとメールで来ていない事を連絡してくれます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください