東京工業大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(45398) SEG出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高1
-
- SEGに 入塾 (集団指導)
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校に 入塾 (併塾・通信・ネット)
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
高2 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望どおりの大学、学院に合格できた。本人の適正や興味、大学生の規模、総合大学ではなく専門性が高く、似た興味を持った学生に出会える場所と考えたが、その通りで、充実の大学生活を送っている。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
基礎学力がある程度身についたあとからは、受験する大学別に、得点できる対策を意識して勉強することが大事と感じた。 過去問にしっかり向き合い、過去問を解いては、結果を分析しながら、時間配分、解き方など、戦略的に教科別の得点計画をたてて取り組んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない。よくやれていた。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
親がもともと受験する大学についてある程度の知識があった。それに加えて、詳細な情報については、大学のウェブサイトが大いに役にたった。受験生向けの情報も充実しており、研究室や教授についての情報が多くあるので、受験まで数年間、継続的に見ながら、様々なことを知れるので、参考にした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
実際あまり意識していなかった。成績は伸びると思っていたので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習に取り組む仕組み化が大事
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 達成する楽しさを経験するカリキュラム
- 考える力を伸ばす授業
- 毎年難関大学の合格者を多数輩出
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
理系科目の教育に定評あり。受験だけでなく、その後につながる本質的な学びができる。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
高一のときは、好きな数学のみ受講した。学ぶ意欲が出てきて、その後、高一の冬にあった、物理化学の受講説明会に参加した。先生や卒業生の話を聞き、ぜひ受講したいという思いが出てきて、物理と化学も高二からスタートした。難しい内容と感じるときもあったが、熱心な先生方と素晴らしいカリキュラムで着実に実力がついたと感じる。苦手な英語は、ある程度の基礎力をつけてから、と考え、試しに高二の冬季講習に参加。なんとかなりそうだったので、以降、英語も受講した。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 東進ハイスクール/東進衛星予備校 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額100,001円以上 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験に必要な大事な科目は、塾にお世話になっていたので、困ったことがあれば先生方に相談すればよいと考えることができたのが安心だった。受験のプロフェッショナルがついていてくれるのは、頼れるので安心だった。勉強の方法から、問題についての質問、講習などで受講を迷った時の相談、こどもは時に親に相談してきたが、なんでも塾の先生に相談するように伝えていた。実際にはそこまで相談していなかったかもしれないが、必要となればいつでも頼れば良いと考えていられたのはよかった。に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
朝をある程度の時間に起きられるように声をかけた。勉強のスケジュールや生活リズムをどうしたいか、こどもに適度に声かけし確認した。決まっていない時間が増えてくるので、今日は何するの?明日は?どこでやるの?など聞いてあげると、本人もスケジュールを意識できたようだった。近くの図書館に行って過去問を解いたり、場所を変えて集中できる環境を求めたのもよかった。直前の講習で人に会うのも安心感を持てたかもしれない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親の仕事は、塾や受験料(もちろん、大学の入学金や授業料も)の費用を払う経済的なサポートとこどもがしっかり勉強に向き合える環境を整えること。まずはなんといっても体調管理。栄養のある食事、寒さや乾燥にも気を使い、感染症にかからないような配慮も大事。できるだけ規則正しい生活を送れるように目を配りながらも、親の体調管理も大事なので、先に寝たり、仕事終わりに飲みにいったり、好きなことをしたり、も我慢しないようにした。精神的にも、前向きに取り組めるよう話を聞いたり、励ましたり。
その他の受験体験記
東京工業大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
阪急茨木市駅から歩いて5分程度で着くので、アクセスとしてはとても良いです。私は高校に電車で通学していたので、学校の帰りに塾に行って勉強できる環境だったのが良かったと思っています。