1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 八王子学園八王子高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

八王子学園八王子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(45403) ena出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立新宿高等学校 B判定 不合格
2 八王子学園八王子高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望には合格できなかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

中学1~2年生の時は高校受験自体を真剣に考えておらず、目標もなく何となく勉強していただけだったが受験勉強を始めてからは自分の将来について少しずつでも考え始めることによって志望校決めや勉強に対して真面目に取り組むようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく早く情報を集めて対策を練るように!

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学は特に役に立ちました。 学校の立地、雰囲気、周囲の環境など実際に見てみないと分からないこともあるからです。 在校生の様子などでもイメージが掴めるし、説明会に参加することによってその学校の求めるものや指導方針などもよりよく分かるようになるからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の偏差値に見合ったところに手堅く合格したかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く志望校を決めればもっと上を目指せるかもしれない!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1226)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

都立に強いという評判だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手科目はあまり伸びなかったのですが、得意科目は伸びました。 本人を褒めて伸ばすという感じでモチベーションが上がったのだと思います。 レベルアップをはかるべく、難易度の高い問題にも取り組ませてくれたおかげだと思っています。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目にはとにかく早く取り組むこと!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親はできることは体調管理がいちばんだと思います。 コロナ禍ということもあり、とにかくうがい手洗いマスクについて声をかけて実践するように促しました。 受験本番である冬はコロナ以外の感染症にも注意しつつ、生活リズムを整えるように気をつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムを整えるのがいちばんとは言え、受験直前になるとどうしても夜遅くまで勉強しがちですが睡眠不足になり効率が悪いのでとにかく家庭全体で早寝早起きをもっとするべきだったと思います。あとはバランスの良い食生活を心がけることも大事だと思います。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください