1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 長岡京市
  6. 立命館中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

立命館中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(45439) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 洛星中学校 D判定 不合格
2 洛南高等学校附属中学校 D判定 不合格
3 立命館中学校 C判定 合格

進学した学校

立命館中学校

通塾期間

小5

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

子どもの意見をよく聞いて、やりたいことは、できるだけやらせるようにした。子どもの意志を尊重することは、勉強に対するやる気を喚起させると判断したからである。実際のところ、限られた時間において、集中して学習にとりくんでいた。ゆとりをもつことは、大切である。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あせらずゆっくりと。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

幸いなことに、志望校に通学している友だちがいて、その子やその両親から志望校にかんするさまざまな情報をえることができた。それを参考にすることで、しっかりとした対策を立てることができた。また、子どもが刺激をうけて、発奮したことも大きい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

子どもにやる気を起こさせるため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あせらずゆっくりと。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(74)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

指導形態が子どもの性格に合っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

子どもは、苦手な科目の学習を避ける傾向があったが、通塾によって、それがなくなった。その理由としては、懇切丁寧な指導があげられる。子どもが理解しづらい点について、わかるようになるまで、根気強く教示してくれた。こうしたことに関しては、たいへん感謝している。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あせらずゆっくりと。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子どもが学習している時には、親も読書や新聞を読むなど勉強することに努めた。そうすることで、子どもの勉強意欲を高められたと思う。また、子どもが解けない問題に対しては、ともに考えて、解答に導く手助けをおこなった。一緒にとりくむことで、子どもに安心感を与えられたのではないかと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強は、だらだらと長時間かけてするのではなく、短時間で集中してやるのが効果的であると思う。子どもの集中力には限界があると理解しなければならない。また、勉強だけでなく、ゲームといった遊びの時間を設けることが、成績アップには欠かせないと感じられる。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からは車で15分ほどです。ただ富山県の方はほとんど車を所有しており不便さは無いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください