東京都立国分寺高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値61(45488) 養哲塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 61
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立国分寺高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 中央大学附属高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 錦城高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立国分寺高等学校通塾期間
- 中2
-
- 養哲塾に 入塾 (集団指導/集団指導(少人数))
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受験校全てに合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本人の受験勉強へのモチベーションを保つために受験勉強ではだけでなく 学校の活動も積極的に参加するようにしてました。それ以外の受験(例えば 過去問を解き 出すタイミングなど) 活動については 塾の指導に従っておりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の指導に従っていれば問題なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校としてあげたのは本人が自転車で買える範囲の高校がいいという希望で決めました。塾ではその志望校に対して自分がどういう状況でなければならないか(例えば 志望校から1つ ランクを下げた時にその高校は内申点の高い子どもたちが集まる傾向にあるので、テストの点数だけでなく、内申は絶対高い状態じゃなければいけない など)というアドバイスをいただきました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
志望校は本人が自転車で通える範囲の学校がいいというものでした。チャレンジ 校は塾のアドバイスに基づき 決めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の指導に従っていれば問題なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 1クラス最大7人の少人数授業
- スケジュールに合わせて科目や曜日を選択可能
- 無料補講や進路指導など充実したサポート体制
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
本人の希望として同じ学校の同級生がいない 塾がいいということで 大手ではなくこの塾を選びました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強に対する姿勢は大きな変化はなかったですが、とにかく 講師方々と気があったらしく毎日楽しそうに 積極的に通塾してました。家に帰ってからも、この講師の方のこういうところが面白かったと家庭で話すことが多かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の指導を信用して受験 活動を進めましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
私どもの子供は性格が雑なので、塾でのプリントなどの配布物の整理や管理及び受験勉強のスケジュール 立案などを一緒に考えて進めていきました。またリビング学習 を徹底しテレビの見過ぎ ゲームのやりすぎなどを管理しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の性格にもよるかもしれないですが 高校受験までは リビング学習が効果があったように思います。リビング学習により勉強の進捗管理 や塾での授業の様子など 子供が一人で悩まないように受験 活動が進められたと思います。