1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 青山学院大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

青山学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(45526) トフルゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青山学院大学 法学部 C判定 合格
2 上智大学 文学部 C判定 未受験

通塾期間

高2
  • トフルゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 3〜4時間 3〜4時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望大学だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動や生徒会、ボランティアにも参加するなど受験勉強以外の学校活動を大切にしました。 受験にも役にたちましたが、英検やTOEICで自分の実力を常に把握して志望校の水準に達するように努力したことも良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間や体調管理に気を付けた。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

合格した大学と異なる大学を目指していましたが、先輩からのアドバイスや学校の情報、オープンキャンパスなどで合格した大学に志望が変わりました。得意教科だけで志望校をきめなかったのは先輩のアドバイスによるもので参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

トフルゼミナール
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 独自の大学入試対策カリキュラムで受験を徹底サポート
  • 優秀な講師陣や進路進学スタッフが「志望校現役合格」をバックアップ!
  • 生徒の能力を最大限に引き出すための少人数によるゼミスタイル授業
口コミ(212)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

志望校に特化していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通っていなかったら学校の成績だけで受験をもっと甘く考えていたと思います。通塾でライバルがいかに多いかということやレベルの高さを認識して本気で受験に向かうことができたし、テクニックや資格の重要なことがわかりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

送迎などのサポートで無理なく続くようにしました。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムが崩れないように塾がある日はなるべく車で近くまで送迎したり、無理をさせないようにしたので インフルエンザやコロナになることもなく、受験できたと思います。 そして勉強だけではなく家の手伝いもしたり、買い物などでストレスをためないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強の邪魔にならないように静かにしたり、気をつかって生活しましたが、もっと普通に接したほうが良かったと思います。子供になるべくプレッシャーにならないように受験を過大に意識しないほうが良いと思います。

塾の口コミ

トフルゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

アドミッションオフィス入試のための論説力を身につけるための壮大なカリキュラムを提供していただくことが出来る塾というのは限られており、たまたま友人からの紹介で見つける見つかることが出来たのはとてもラッキーでした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください