1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 新潟県
  5. 新潟市中央区
  6. 新潟県立新潟商業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

新潟県立新潟商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(45543) 個別指導WAM出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟県立新潟商業高等学校 B判定 合格
2 東京学館新潟高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 個別指導WAM に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人が希望していた結果がでたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾と自宅や図書館での学習を組わせて、友人や塾の先生とコミュニケーションを取りながら、無理なく学習を進められたと思います。個別指導だったので、数学と英語の不明な単元を限定して補習することができたので、効率的に進められたのではないでしょうか。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

君なりによくやっていたと思います、

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

公立志望だったので、私立はほぼ合格ができる高校を選びました。先に私立の合格を獲得することで、安心して公立高校への学習を継続できたのではないかと思います。公立、私立、どちらも説明会に参加し、私立高校は非常に好印象だったようです。しかし、通学手段や学費のことを考えると、我が家ではやはり公立高校にしてもらう必要がありました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

入学してから、無理なく成績を維持し、大学進学へとスムーズに連携させるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し努力することもできたかもしれませんね

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導WAM
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
  • 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
  • マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(606)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

兄が通っていて、家からも近く、個別指導だったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手な部分が明確にわかっていたので、塾での時間は補講に徹することができたようです。毎回、担当の先生がほぼ同じなので、経緯も理解してもらい、スムースに学習を進められていました。一つずつ弱点を克服していき、自信もついたのではないかと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良い先生に出会えてよかったと思います。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

もともと、それほど学習意欲が高いタイプではないが、成績もそれほど悪くなかったので、本人に大部分は任せていました。親として、生活リズムは支援しようと思っていましたので、食事と就寝環境は気を付けていました。受験時期が近づくにつれ、学習時間も増えてきて、生活リズムの維持にはさらに力を入れました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜型の生活リズムになりがちだったので、できるだけ就寝時間を早めるよう見守りましたが、帰宅後仮眠してしまうので、夜、眠れないという悪循環になりがちでした。 補食を準備したり、なるべく体に負担にならない消化の良いものを準備するように心がけました。

塾の口コミ

個別指導WAMの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導はとてもよいです。なぜかと言うと、個に沿った指導をしてくださるからです。なかでもこの塾は、先生の質がとても良く、どの先生も親身になって教えて下さいます。勉強だけではなぐさ、学校生活についても色々と話してくださり、子どもは目指す学校に期待をふくらませているようでした。合格できたのもこの塾の先生がたのおかげだと思っています。ありがとうございます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください