専修大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値58(45711) アオバゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高3
-
- アオバゼミナールに 入塾 (集団指導/完全個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
とくにない
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
個々にあったカリキュラムで、足りない部分を強化、得意な部分も強化して頂いた。何ができて何が出来ないのか確認しながらやることで力がついて行くのが分かりやすかった。季節ごとに達成するべき目標が明確なので、講習毎の目標を立てやすく、達成、不達成かを判断しやすいため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
振替授業がしずらいのが難点でしょうか。子供の習い事と被ってしまう時があって度々休んでしまいました。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
談の時に信頼できそうな先生に出会い、入塾を決めました。初めはその先生がついてくれて、とても分かりやすかったそうなのですが、しばらくして違う先生に変わりました。初めの先生に変更をお願いしましたが、忙しいことを理由に変更してもらえませんでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
数学が苦手で、特にこの対策に力をいれてもらえた。他に申し込んでいない教科の、受験対策にも気をつけてみてくれている
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親身になってくださる講師の先生が多く、良かったです。本人はあまり勉強しませんでしたが。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 科目ごとに授業スタイルを選択OK!効果的な組み合わせで学習できる
- WEB映像授業は何度でも繰り返して受講OK!部活との両立にも
- 「ノート指導」や「欠席者フォロー」など受験を支えるサポートも充実
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
苦手な科目を重点的にやり、点数の取れるところを、重点的に教えてくれました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
お世話になったと思います。高校受験は良かったです。 高校の地域も変わると、通うのに塾の場所も考慮する必要がありました。生徒の指導状況を覚えていない。 前回と同じ話をしたり、前回の事を聞かずに違う話をする。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人に合わせた教え方をして頂いて、良い先生に当たったと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
とにかく先生が気軽に話しが出来るような先生だったので、楽しく塾に通えたことが1番です。 優しく丁寧に教えてもらえることができた。朝から夕方までの講習もあり、勉強づくしの1日だったのが良かった。 テキストもあり、勉強が出来た。個室の感覚で部屋が利用できる。クーラーはもちろん暖房もきちんとされていて過ごしやすい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
オンラインでの一対一での授業なので、とても集中して学んでいる。自習室では私語を話す生徒にすぐ注意してくれ、集中して勉強することが出来る。勉強が行き詰まっていたので、その点は良かった 人見知りなので質問しづらい時、声をかけてもらえるとうれしい